アルトラパンのスタビライザー取り付け・ロアアーム交換に関するカスタム事例
2025年05月01日 16時29分
登録したばかりで大したものはありませんが生暖かい目で見てやって下さい🤤整備士などではないですが、自分でやれそうな事は自分でやるスタンスです😉昨今の整備不良事故等であまり褒められた事ではないと思いますが、整備書片手に安全にやりたいと思います😌 フォロバは絡んで貰えれば😵💫
今日のラパンちゃんはこの鉄棒を付けます😆
スタビライザーです。ワークスとかもうちょっと背の高い車にしか付いてないので、ラパンちゃんには付いてません。これはスペーシア用ですが付きます多分🙄
エンジンルーム下に潜り込んで、色々外します。メンバー、フロントパイプ、エンジントルクダンパー?🙄
アルトバンとかに付けてる人のを参考にすると、メンバー降ろしてとかあるんですが、全然落ちてきません。ステアリングラックも外さんとダメなんすかね…😓
めんどくさいんで若干下がっただけのメンバーで何とかスタビが左右に通ったものの、今度はアームが邪魔でやり直し…🤮
にはさせんぞ!😡
どうせアームも交換するつもりだったので、ついでに外しちゃいます😤
このプーラー使う時の作業が怖いんで一番嫌い🫨
アーム外して新品アーム😤
これはイグニス用のアームです😳
ちょうどいい感じの8mmだか10mmだか延長されます😆
これでさらにキャンバーも付きます😉
スタビも無事付きました😌
このブラケットのボルトが狭い上にめちゃくちゃ硬くて締めるのがしんどかった🤮
完成!😉
スタビリンクのボルト、下の方は車高調付属のが使えるんですが、上はデカくて工具が干渉するんで、14mmのナットが要りますね🙄
仕上げはめちゃくちゃ狂ってるアライメントを直します😌
全部完成!☺️
色々やったけど傍から見たら車高以外は普通ですね😅
でも走りは大分変わりました😤
前も言ったけど、タイヤホイール早く変えたいですね🙄
そう言えばキャンバーはキャンバーボルトx2+イグニスアームでこんな感じ😌
何度か分かりませんが、これ以上は付かないのでどれぐらい必要になるかはタイヤホイール変えてサーキット走りに行かないと分かりません🙄
街乗りじゃ見た目以外はマイナスでしか無いので、それなら要らない派かな🙂