シルビアのテールランプのこだわり・#クルマが好きでよかった・熱中症に注意・梅雨明けマダー(´Д` )❓に関するカスタム事例
2025年07月10日 19時02分
埼玉県の片隅で見かけ倒しなS15シルビア転がしてるしがないヲッサヌです😅 遂に先日累計走行距離が230,000㎞を突破すますた…(´Д` )💦 早いとこエンジンオーバーホールをしてあげたい今日この頃…🥺
お題について…提出させて頂きますm(_ _)m
これまで、自分の投稿を何度かご覧頂いてる方からは…
「なんだよコイツ、まぁたこのテールの話題かぁ❗️❓( ゚д゚)」
…と、冷ややかな反応が返って来そうな予感もしますが…😅💦
その辺に関しては、平にご容赦の程をm(_ _)m💦
もうこちらでは…繰り返し話題にさせて頂いてますが、現在装着中のテール(´・Д・)」
純正改スモーキング赤🟥テールです😀💡
S15シルビアの純正テールをベースに、ウインカー部にうっすらクリア🆑レッドを吹いた上で🔜全体をこれまた薄くスモークで塗ったもの、との事です(・ω・)ノ
👆の塗り加工をした物を、ヤホヲクにて入手すますた(´・Д・)❗️
つまり白状しちゃうと…自ら鈑金塗装屋さんに持ってって、塗装を頼んで出来上がったモノではないんです😅💦
「そんなシロモノでこだわりも何もあるかよ🤪❗️」
そんなご意見も聞こえて来そうではありますが…敢えて言わせて頂くならば🙄❗️
「テールランプ部分で、他所とは被らない個性が演出出来ればなぁ…(´Д` )」
そう密かに思って来た自分にとっては、本当願ったり叶ったりの逸品な訳で(´・Д・)❗️
他力にて出来上がったシロモノではあるけど…自分のシルビア「ならでは」のポイントであるとも、ある意味思っています😎❗️
それに、自分で仮に鈑金塗装屋さんにテール現物持ってって🔜塗装を頼んだとしても、
絶対にイッパツで、自分のイメージ通りの出来上がりになるか❗️❓と言ったら…必ずしもそうはならないかも知れないし😥
だからコレと「出逢って」自分の手元に呼び寄せられたのにはきっと…
「縁」があったからだ(*'▽'*)❣️
自分ひとりで勝手に…そのように思ってをる次第です😇
全くの無加工の真・純正テールと並べると…これだけの違いがあります(・ω・)ノ
いざ車両に装着させると…もう幾らか純正テールに近い感じに見えるんですけどねー(´・Д・)」
またこのテールは、置かれたシチュエーション等々の要因で、結構様々な「表情」見せてくれたりもします(´ω`)
夕陽と言うか西陽が強めに当たると🔜こんな感じにレッドテール感が割り増しになったりします(*'ω'*)❗️
普段の見え方は…こんな感じ(´・Д・)ノ
どっちかというと全体的に、スモーキング感が強く、純正よりもダークで落ち着いた印象があり、クリアレッドをのせてるウインカー部も、うっすら素のオレンジ色が見て取れる感じです(´・ω・)フム
間近からの見え方😳❗️
ありがたい事に…このテールを付けているリアビューをご覧頂いて、
「このテールいいっすねw(*'▽'*)❣️」
とのお褒めの言葉を…いろんな方々からたくさん頂いて来ました☺️❣️
※ちょっと昔のクルマが好きだという、小学生の少年から褒められた事もw🥰※
(日中の)スモール点灯状態😀💡
ちなみにこのテールを装着する前は、巷のウワサでは、
「赤🟥レンズ化したウインカーだと、オレンジ発光のバルブは使えない❌」
とのハナシを聞いていて…黄色🟡もしくはグリーン🟢の発光色のバルブを探したりもしてましたが、
いざテール現物を装着し🔜ダメもとで元から使っていたオレンジ🧡発光のLEDバルブを入れて、点灯させてみると…
「あれ…普通にオレンジに光るじゃん😳💡」
そんな顛末😅💦
結果的には、何の憂いも不安も追加投資もなく、めでたくそのままの調子で引き続き走れる事になったのでありました…ε-(´∀`; )❣️
余談ながら…これは個人的思い出Photo📸
ある時不意に出逢って→これは何としても欲しい❗️❗️(´Д` )💦と思う事となる、
ボルクレーシングZE40と初めて対面して🔜試しにウチのシルビアさんに履かせてみた時の画🖼️なんです(´ω`)
この時はまだ…買う為の資金が到底足りなくて、それでもその後1週間後にめでたく購入の運びとはなるんでやんすが、まだ結果としてそうなれるのを知らなくて、
「いーなーいーなーこれめっちゃ欲しいぃい〜(´・ω・`)💦」
って指咥えて見てるだけの段階の時、或いは記録として残しておこう(´・ω・`)❗️って思い…気休め的に撮った📸Photoだったんですね(´・Д・)」
そこから1週間の猶予の間で、ミラクル的に購入資金💴が用意出来て🔜晴れて「高嶺の花」だったZE40は購入出来たんですが、その後もなんだかんだで実際にシルビアに履かせられるまでの間…この画🖼️をiPhoneのホーム画面に設定して、
「想いは、きっと叶う😠❗️」と自分に言い聞かせていた…そんなPhoto📸だったのです( ˘ω˘ )
以上、ヲッサヌの思い出バナシでした😅
以前から自分は、旧車一部車種とかにあったりした、ウインカー部も赤🟥いテールランプ…
いわゆる通称「ワンテール」に憧れがあって(´ω`)
それだけじゃなく、元から憧れ(だけ)あった旧車っぽいテイストを、自分のクルマであるシルビアにも取り入れられないかなぁー(´Д` )🌀と思っていた節があり🙄❗️
あと、自分より先にシルビア乗りの知ってる方が実践してるのを見ていて🔜自分もマネしちゃおうか(´Д` )❓って誘惑に駆られた事もあり…
まぁとにかく👆に書いた通り、現在実現出来ているテールの雰囲気を…実現させたいという「想い」が、前々からあったにはあったもので😅💦
それが…紆余曲折ありながらも実際に叶えられて🔜現在もそのクルマ=シルビアに乗れているのは…とても幸福🥰な事だよなぁと、そのように常々、感じてをる訳であります😘
これもある意味、ヲッサヌの思い出Photo📸
夕方に急いで30分位でテール換装を済ませた後🔜映画🎬観に行って(´・Д・)」
その映画🎬観終わって🔜クルマに戻り、帰宅するまでの僅かなひと時…
ガラガラに空いた深夜の駐車場🅿️でなんとなく映画🎬の余韻に浸っていた時に撮った📸現在のテールでの最初のPhotoです(´ω`)
2022年10月23日 日曜日の日付変わる寸前の頃( ˘ω˘ )
比較用…というか参考画像(´・Д・)❓
一見どっからどう見ても、真・純正テールにしか見えない…かと思いますが😳❗️❓
実はちょっと🤏違う😗
これもヤホヲクにて入手すたアイテムですが…一回テールを殻割りして、
中に入ってる、バルブの光💡を均等により広範囲に拡散させる❓遮光板みたいのを取り除いて🔜バルブの光💡がよりダイレクトに視認出来るよう、加工した純正改テールなんですよ😳❗️
…言うても、それをやった事による変化率はなんか言っても気づいてもらえなさそうなレベルでしたけど😅💦
純正改スモーキング赤🟥テールを愛用してる傍らで、何となく興味があったから入手に至ったシロモノでしたが…実際装着した事で、特に新たな感動とかも別に無かった、立ち位置が微妙なアイテムでありました😅💦
その後、ボルクレーシングZE40の購入資金とする為、あえなく売却(´Д` )🌀
こちらは👆で触れた、細かすぎて違いが伝わらない純正改テールではなく、
「真・純正テール」になります😎❗️
16inch時代の途中の或る時、ひょんな事から「一時しのぎ的」のつもりでなんとなくたまたま保有してゐた、純正テールを装着する機会ががあったのですが、
付けた姿を観て…
「あれ…純正テール、なんか好いじゃん(゚∀゚)❣️」
って、思いがけず気に入ってしまい😅笑
それで16inch時代の終焉🔜スモーキング赤🟥テールを入手するまでの間には、
正真正銘の純正テールを装着していた期間も…一応あったんです🤫❗️
大昔…シルビア購入して間もない頃には、
「あのだっさぃ純正テールだけは勘弁して欲しい(´Д` )💦」
って思うくらい、元々は純正テールが恥ずかしくてイヤ😫❗️❗️だなんて思っていたニンゲソだったくせに…
そのニンゲソの感覚なんて…かくも勝手なものでありまして😅💦
途中のその、純正テールへの意識が180度変化しちゃって以降は、むしろ社外テールが眼中から外れちゃう位の「手のひら返し🔄」が起こってしまって😇
実際には結構長い期間、真・純正テールを装着していたのが…本当のところなのでありました σ(^_^;)
さぁそして来ましたよこれ😳❗️❓
文字通り…「幻」と消えた、超レアな姿😇❗️
一回「試着」だけして🔜「死着」となった、本当に最初で最後だけで、
「お蔵入り」となったアイテム🤣❗️❗️
「純正加工ブラックインナー仕様LEDテール」です😆❗️❗️
まぁ…これもヤホヲクで安く出ていたので、なんとなく気にしていた後、
〆切間際に戯れで入札したら🔜特に競らないで、思いがけず落札出来ちゃったんですよぬこれー🤣🤣🤣
お値段も…無加工美品の純正テールよりよっぽど安く…
本当「お試し❓価格」みたいな調子で、入手出来ちゃったアイテムでした…😅💦
んでまー果たして手元に来たので、まぁ一回位は実装して、具合を見てみやう(´・Д・)」
そう思ったまでは良かったんですが…
実際装着して🔜LED点灯させると…
暗い…あまりにも暗い……😰
まぁ昼間だったせいもあったにせよ、それにしても加工して打ち込んだLEDが…あまりにも暗くて、点灯してんのかしてないのか❓識別が困難なレベル…(´Д` )🌀
「これは…テールランプとしては到底使えない…身の危険が危なすぎる😱💦」
そんな具合だったんデスよ🤪❗️
そんなわけで…一回試しで装着しただけに留まり…あえなくお蔵入り決定orz😟
殻割りして→テールランプハウジング内部を黒塗りした(らしい)インナーブラック仕様の見た目は「これはこれでw」とも思えそうではありましたが…
ランプが暗過ぎて…テールもブレーキランプもウインカーもバックランプも点いてんだかどーだか分からないんじゃあ…
本当「自滅する」結果にしかならぬぇ🥶❗️❗️
考えようによっては…もしかしたら後々、LED工作がプロい方と出逢えたりしたら…手直しすれば、立派な純正改テールとして、活用の途も有るカモ知れない🤩❗️❗️
そう思ったりもすますたが…
このアイテムも後に…ボルクレーシングZE40の購入資金として、旅立ってゆかれますた…(´Д` )
そしてまた、真・純正テールの話に戻ります…σ(^_^;)
ここからは、まだシルビアさんが16inch履きだった時代のPhoto📸になり〼
元々車両購入時には、リア羽なしのスタイリングだったシルビアさんでしたが…
或る時から、ほんの気まぐれとか諸々の流れで、純正オプションのトランクべた付け仕様のリアスポイラーを…装着する事になりました(´・Д・)❗️
リア羽なし時代にも実は一回だけ、試しで純正テールを装着してみた事は有ったんです(´・ω・`)❗️
ただその時は…その姿があまりにも冴えなくて(´Д` )🌀🔜すぐさま当時装着していた、社外品テールに戻しちゃったんでした(´-ω-`)orz
それがどうでしょう😳❗️❓
カタチはどうあれ、リア羽付きの仕様であれば…冴えない印象で終わってた純正テールが、なんか好い感じに見える不思議🥰❣️
それからですね、長らく純正テールに対して持っていたネガティヴイメーヂが払拭され🔜むしろ(°▽°)イイ❣️と思えるようになったのは…(´ω`)
言うまでもなく、この写真📸撮っていた時はもう…純正テール装着のルックスがカッコいいじゃん😆❣️という気持ちに…すっかり切り替わってをったのでした🤣
この後に登場する「シーケンシャルウインカータイプスモーキング仕様の社外LEDテール」の代役として…リア羽付きの仕様になって最初に純正テールを装着した、正にその時の画🖼️です(´・Д・)❗️
遡ることこれより少し前…
深夜の高速道路上で、或る意味整備不良❗️❓が原因で自爆事故をやらかした事がありまして😱💦
その後、フロントのナンバープレートがグチャってる状態で…修理完了✅後もしばらく乗ってをる期間がありまして😓
それが…さすがにもうそのままではイヤだなぁ(´Д` )🌀と思って🔜ナンバープレートの再発行+再封印をしに陸運局行こう😬❗️ってなった際…
でもスモーキングが濃いテールランプやら同じくスモーク仕様のサイドマーカーやら、
極めつけには…ツライチ過ぎて紙一重でフェンダーから出てる❗️❓タイヤホイール🛞のまま陸運局行って🔜封印拒否❗️👎とかされたら困るなぁ(´Д` )💦と考えて、
苦し紛れに…テールとサイドマーカーだけは純正で征こう(´・ω・`)💦と思ったのが、そもそものきっかけだったんデスが(´・Д・)」
まさかそれが…現在まで続いてゐる「純正テール信奉」の始まりになろうとは…
最初、これっぽっちも考えませんでしたが…😅💦
…で、これがその
「シーケンシャルウインカータイプスモーキング仕様社外LEDテール」
になります(´・ω・`)ノ
これもまた…ヤホヲクで結構高値まで競った上で落札し🔜わざわざ千葉県のちょっと🤏中のほうまで取りに行って、入手すたアイテムでしたが(´・Д・)」
当時はその「シーケンシャルウインカー」➡︎流れるウインカーの登場がすごく話題になってて、当然最先端の装備でもあったので、値が張りはしたけど、その現品を中古とはいえ手中に出来た🔜自分のシルビアに装着させられたのは、正直かなり嬉しかった(*´∀`*)❣️
装着して最初のうちは…自分のシルビアに於ける自慢ポイントだと…そのようにも思ってゐました(´・Д・)」
しかしながら…付けて幾らも経たないうちに「なんか違うな(´・ω・`)🌀」と思うようになり🔜やがて何ヶ月もしないうちにまた取り外しちゃう流れになります🥺💦
なんかねぇ…当時の自分には。
写真📸で見ても分かる通りの、かなり濃いスモークレンズ、
そして最先端の自慢ポイントだったはずの…シーケンシャルウインカーが、なんかやけに「チャラく」感じられて(・ω・`)🌀
それにテール&ブレーキランプはともかくとして、
少ない「点」の集合体でしかなかった、LED仕様のウインカーの視認性がイマイチだった事も…早々に見限りをつけるオチとなった事の、原因でした…(´-ω-`)
その後、このアイテムは自らまたオークションに出して🔜新しいシルビアオーナーさんに引き継がれて行ったのでありました…(´・ω・)ノ
さぁそして、いよいよこれが最後(;´Д`A💦
車両購入時に装着していた、テールランプの姿となり〼
そうなんです(´・Д・)❗️
ウチのシルビアさん、買った時から既に、社外品のテールに替えられてをりまして(´・ω・`)❗️
自分が現在所蔵してゐる(純正)テールは、クルマとは別に後から単体で購入したモノになるんですね(´・Д・)」
ただそれでも…最初の方で述べた通り、
自分元々は純正テール「否定派」だったし+車両に最初から装着されていた、このタイプの社外LEDテールは、
自分がシルビア買ったら、真っ先に替えたいと思っていた物品そのものだったので🔜自分としては願ったり叶ったり(*⁰▿⁰*)❣️なハナシだったのでした😄✌️
車両購入時の頃は…中古車はもちろんのこと、街行く他所のS15シルビアでも、このタイプのLEDテールを装着していたクルマは本当居なくて(゚∀゚)❣️
なので必然的に、ヲノレのシルビアがこのテールを付けて走っているのが、もうそれだけでも自慢で(*´∀`*)❣️
嬉しかったですねー(*´ω`*)❣️
その後…足かけ5年のローン返済期間中も、追加投資しないで希望どおりの仕様に初めからなっていたのは、本当ある意味「救い」でもありました😂❣️
後々には紆余曲折あった末、現在ではこの頃とは全然違うテールになってはいますが…自分のシルビアが、
初めからこのテールを装着した姿で在ってくれた事が…今振り返っても、
本当に幸運だったし、ありがたい事だったよなぁと…しみじみと感じます(´ω`)
はい(´・Д・)」
ここまで長々と…これまでに自分がシルビアさんに装着させて来たテール各種を、ひと通りご覧頂いて来ました❗️(・ω・)ノ
途中で価値観の「手のひら返し🔄」が起こり…思いがけず正真正銘の純正テールを、シルビアさんに装着させていた期間も有りましたが🙄💡
これだけ幾つも、テールランプを取っ替え引っ替えして来たのには、
「せめてテールランプ位は自分自身で本当に、カッコいいじゃん😆❣️って思える奴を付けて🔜なおかつ他所と被らない“個性”を表したい🥺💦」
っていう想いが…根底にあったんじゃないかなぁ(´・Д・)❓と思います😌
途中幾つか、ネライ通りに行かなくて→あえなく失敗orz(´Д` )🌀ってなったアイテムも有りはしましたが、そうは言っても、
これまで手中にして来たアイテムはどれもこれも
「ちょっと🤏試してみたい(´・Д・)❗️」
って思ったから手を出したモノに違いはなく、
だから此処で取り上げたアイテム達に関しては「ムダ金に終わったorz💸」としか思えないようなモノは、ひとつも無く(´・Д・)❗️
最終的に…現在採用しているテールランプに至り🔜自分で気に入っていながら、周りの人達にも、
「イイじゃんこれ❗️😄👍」
と言ってもらえたりもする逸品に「出逢えた」のもあり、
途中で巡り会って🔜手にして来たアイテム達もまた、出会うべくして会った存在達に違いは無いのだろうと…そのように思えます(*´ー`*)❣️
結局此処まで…「テールランプの拘り」
とは甚だ脱線した事しか、書いて来られなかったかも知れませんが(´Д` )💦
それでも、自分の気持ちとして、
「テールランプ位は自分で“カッコいい😆❣️”って思える奴にしたい❗️」
「そんでもって他所とは被らない、自分だけの“個性”ポイントにしたい(´Д` )❗️」
って想いが、ヲノレの中に在って、
回り道して時間⏰かかりはしたけど…今は👆が実現出来てる❗️って言えそう😊❣️
👆に書いた事項については…多少触れられたんじゃないかな😀❓と思っています( ^ω^ )v
…結局は、ヲッサヌのひとり語りに過ぎないんですけどぬー🤪❗️
でもまぁ、だからこそというか。
やっぱりなんか…もうスタートから18年も経ってはいるけど、未だシルビアと走るのが「楽しく」あり続けているし、
まだまだ性懲りも無く「飽きない」自分が居るんだと…云えるのかも知れません😊❣️
本当今頃になって、改めて、
「あの時シルビアを選んでおいて、本当に良かった☺️❣️」
そのようにも…言えそうな気がします😄❣️
…さて、散々戯言ほざいては来ましたがσ(^_^;)
今回の「お題」投稿は、いいかげんこの辺で終わらせようかと思います( ´Д`)y━・~~
今回も最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m