ワゴンRスティングレーのスピードメーター、、、小さなイメチェン・DIY・小さな、、、細い作業に関するカスタム事例
2025年05月08日 01時18分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
小さな拘り、、、
の?
DIY作業となります👍。
出来るか?不安の細かな作業となります😅。
スペーシア(MK42)カスタムZのスピードメーターを移植したのが4〜5年前?で、、、
車両よりも、、、
内装の年式が高年式の車両なスティングレーとなります😀。
今回はスピードメーターの針を加工?
部品を加工?作る?製作となりました😁。
針にマスキングをして、、、
準備開始です😀。
ワイパーゴムの抑えのステンレス台座を使って、切り出し&研磨して完成させました👍。
貼り付け時には、、、
特殊ピンセット
ピンセット先が0.5mmを使用しました😀。
にて完成しました😁。
参考にしたのは17クラウンのスピードメーターとなります😀。
17クラウンのスピードメーターとなります😀。
今回施工したMH34(MK42)のスピードメーターとなります😀。
貼り付けには2液硬化の接着剤を使用し、はみ出た接着剤は半硬化時に爪楊枝にて除去しました😀。
タコメーターになります😀。