エクリプスのエクリプス・マウンティングラバー・部品 改造・他車種部品流用に関するカスタム事例
2025年05月15日 17時26分
いつもいいねありがとうございます。
今回はいつもの悩める三菱旧車あるある 部品編です。
マウンティングラバーはラジエターステーに
つけるゴム部分を指しますがメーカー、車種により
様々な様式があります。
D 2系のエクリプスはステーにスリーブごと
圧縮されたゴム部品を組み込んだモノで交換するのも
一体化した金属ステーごとになります
しかし もう部品は生産中止となり手に入らなくなり
またしても他社から流用することにします
日産の車はマウンティングラバーのみ
を交換する方式をとっており
以前から羨ましく思っておりました
そこでサイズ表示のされているショップ さんから
合致しそうな 2種類の日産部品を購入してみました
1個は汎用の日産純正部品21506-01U00 973円、
もう一つは エクストレイル用
21506-4M400 484円(このショップでは)
です。
まずはノーマルの部品からスリーブごと
マウンティングラバーを抜きます。
がっちり入っているので ここは 油圧プレスを
使って圧力で抜くこととしました。
細かい話ですが スリーブは直径31.5mm、
ステーの穴は 32mm、厚さ12mm ですが
油圧プレスに使える適当な金属棒がなく
仕方なく困った時のアップガレージに行き
スケール片手に片っ端からジャンク 部品を
計ってみたところ 19mm のソケットが
31.5mm でビンゴ!(古!)迷わず
購入しました
びっくりするくらい すんなり 抜けたのが
ステー本体とスリーブ 一体式のゴム部分です
写真のように サビとステー自体に
バリが残っていたので ヤスリで磨きました
形状から 本来 裏側に当たるところを
表にしてつけてみます
内径が少し違うので変則的なペンチで
押し込んでみたらエクストレイル用が
バッチリつきました
逆に 汎用の日産部品は小さすぎて
つかなかったのでまた後日 別のステーを
アルミで試作して取り付けてみようと思います
結構違和感なくついてませんか(嬉
取り付けの際 ほこりだらけの手で触ってしまったので
ゴム部分はあまり綺麗ではありませんし本体も
しばらくは テストしてみて外れ等がなければ
ちゃんと 塗り直そうと思います。
うまくいけば しばらく交換部品の心配をしなくて
済みそうです。
おまけの失敗例です
サイズの合いそうなボルトを置いて圧力をかけてみたのですが
当然 スリーブが外れず ゴムだけが抜けました 大汗
やはり下調べは必要ですね
おかげで急ぎ アップガレージに買いに行きました😁