スカイラインのスカイライン・駐車場は盛れる・リフレクション撮影・水溜まり・駐車場に関するカスタム事例
2025年05月28日 08時43分
R34大好き人間です! 三菱ミラージュディンゴ→HR34→ER34と乗り換え、R34は2台目、34歴自体は約17年になります😊 更新は不定期ですが、皆様の投稿はちょくちょく拝見してます😂 気になったお車ありましたらフォロー、いいね、させて頂こうと思っております!無言フォロー、いいね!も大歓迎です!! 無言フォロー、いいねしてしまう事もあると思いますが、ご容赦下さいませ😅 こんな車&ポンコツオーナーでよろしければ、仲良くして頂けますと幸いです😄
少し前のネタになりますが、珍しい場所??でリフレクション撮影(映り込み撮影)に成功しました🤣🤣
とある駐車場にて。
いつも水はけが悪くて、正直迷惑位にしか思ってなかった駐車場なのですが、この日は綺麗な水溜まりが出来ていたので思わずテンション上がり、、車を止める前にパシャリ😊
駐車場が ×盛れる ○漏れる というのは本当だったんですね😁 笑
今度は向きを変えて🤭🤭
まさか駐車場でこんな撮影が出来るとは思っていませんでした。
立体駐車場は屋根がある分、奥行きが出て何となく様になっている様に思います🤭
こんなの初めて😍😍
本当はもっとお洒落な場所で映り込み撮影したいのですが、良い感じの水溜まりが出来るリフレクション撮影って、中々場所を選べないですよねー😅
水田でさえ、雨風が強いと水が震えて上手く反射してくれないですもんね😮💨
nismoロゴ入り E12 ノート用レカロスポーツスターのバケットシートを入れる少し前、去年の今頃に撮影したものです(;゚∇゚)
ホイールもよく見ると、まだノーマルキャリパーなのがお分かり頂けるかと思います(^^ゞ
丁度良いタイミングで、昔の仕様の愛車写真が何枚か出てきたので、比較😊
①右下(2011年購入当時)
販売価格に歴史を感じます(898万円じゃないですよ🤣 笑)🤨🤨
車体が安く買えたので、実際はカーボンボンネットやエアクリ、当時としては画期的だったBluetooth&ハンズフリー付きエクリプスのナビ、社外マフラー、ホイールetcパーツてんこ盛りにして、最終的にそれなりの金額で購入🫡
この頃はオリジンのフルエアロ仕様で、まだGT-Rルックではありませんでした。
車高こそ今と殆ど変わりませんが、いわゆるしゃくれエアロなので、特にフロントのオーバーハングが長くて、段差やスロープでしょっちゅう擦ってました😢 サイドもエアロの方が張り出していた為、幅寄せし過ぎて、縁石に擦った事が数回。
シャコタンスポーツカーの乗り方を覚えた(未だに覚えてねーだろ😅)のはこの頃ですね😓
②左下(2014~2019年)
度重なるダメージでフロントバンパーの破損が酷くなっていた為、以前からの構想だった、GT-R顔面移植を前倒しした仕様(但し予算が足りず、この時はフロントのみの施工)。
バンパー(Z-tuneでもnismo-tuneでもない、ドノーマルタイプ)&フロントフェンダー(こちらもノーマルのアルミフェンダー)は本物のGT-Rパーツですよー🤭
レインホースやボンネットキャッチなどもGT-R用の物を導入。
ただ、フロントディフューザーは装着しておらず、リップスポイラーのみの妥協装備でした💦黒く見えるのはリップスポイラーです(^^ゞ
2016年は撮影当時の年。
サイド、リアのエアロはオリジンのままという、今思えば何とも中途半端な状況🥲
途中からウイングレスに。
③上(2023年~)
2019~2020年にかけて大幅レストアを行い、サイド、リア、テールetcは現在のGT-R仕様になりました。
フロントバンパーもZ-tuneの物に変更。
フェンダーはダクト付の物に。
補助灯の導入に伴い、ナンバー移設は撤廃。
2023年としてるのは、ホイールをGT-R純正の鍛造に変えたのが2023年だからです😌
オマケ📷️
今のエアロ仕様に変えたばかりの頃のリフレクション撮影(コロナ禍最盛期の2020年5月の様子)
コカコーラ&リフレクションのコラボを狙った撮影でした😊
一度で良いので、コカコーラのトレーラー🚛とのコラボ撮影がしてみたいです😆😆
以上、どうでもいい報告でした🤣
過去撮影の写真も沢山あるので、今後少しずつ投稿出来ればと考えております😅😅
整理が追い付かず嫌になる...😮💨
最後に、、ここまで読んで下さったフォロワーの皆様、そうでない方も、本当にありがとうございます(^^ゞ