オデッセイのDIY・オデッセイRB1・エアサス・リムジン仕様に関するカスタム事例
2025年05月18日 14時22分
エアサス&トランクオーディオ編②
とりあえずエアバッグを組みました。
アッパーは元々の車高調のを流用です。
airmextのキットを中古で買いました。
ホースをairmextで注文したら、コレが届きました。フィッティングのサイズとかもあるからairmextでわざわざ頼んだのに…
ほな最初から「ホースなんか何でもいいので、適当なもの買え」って言えや。何で定価の3倍でホース買わなあかんねん。ほんで全然フィッティングのサイズちゃうし。
元々ピロアッパーが付いてたんですが、ピロボールの向きが上下逆じゃない?ピロカラーないし。前の所有者の問題なのか、元々組みつけの段階で間違えてるのかわかりませんが、怖いのでゴムアッパーにしました。
ショック自体が長いので、あんまり下がらんのかなと思いながらとりあえず組みました。車高調用のショックとエアサス用のショックだとシールの耐圧性能が違うらしく、車高調にエアバッグ付けてエアサス化しても大体オイル漏れるらしいです。ホンマかどうか知らんけど笑
下がらんかったら元の車高調にエアバッグつけたい。
ホースは車外で取り回します。サードシートの真下にあるブッシングから抜きました。
サードシートの下ぐらいかな?
燃料パイプかな?の横を通り、エンジンルームからタイヤハウスへ。
これはどこから何を撮影したのか…
スペアタイヤ内に全部収めたい。
鬼のデッドニング。タイヤハウスもやりました。
仮で全部繋いでみて、動作することは確認できました。車体上げたままなので、どれぐらい落ちるかは確認してません。
やっぱりタンクでかいので、小さいタンク買いました。コンプレッサー1機しかないので永遠に回ってました笑
タンクはairmextとか通さずに中国から買いました。まだ届いてないけど。車高調をエアサスにするなら全部アリエクで買った方が安いです。マネジメントシステムとかどうせモノはほとんど一緒ですし、調べれば全部揃います。ホースやフィッティングはニッタで揃えました。
ブレーキパッドの交換とかも同時にやってるから中々進みませんが、そのうち着地すると思います。