シビックタイプRの蓮の花・無限・カメ活・梅雨の楽しみ方・シビックタイプRに関するカスタム事例
2021年06月18日 21時05分
FKは納車時のママだから純正ですよ(笑)大人しく目立たないようコッソリ乗ってます。 陰キャ・キモヲタ・コミュ障の三拍子揃った変態ヲヂサンは、大黒・横浜・湘南・富士山麓・蓼科辺りへ頻繁に出没😱フォローはご自由にどうぞ。 CT活動(自車)より、モタスポ・花・飛行機撮影の方が好き(得意)。投稿ネタは美味しい系・ヌコ大好き系も時々。 大人数より少人数でじっくり話が出来るオフが好み。車種問わずに、気兼ねなく声掛けてください。車・カメラ談義を楽しくしましょう🙇
無限パーツと入れ替えたノーマル部品が沢山あるとの連絡があり、いっぺんに返されるのも嫌なので、第1回目の回収。
ハッチバックの凄さを実感。ノーマルホイールは、そのまま無限の箱へ。これがスッポリ4箱!(゚o゚;欧州ではステーションワゴンよりハッチバックが支持される理由がよく解ります。
テールランプの箱もデカい。意外だったのは、クイックシフターも縦長で嵩ばってた。ステアリングの箱、ブレーキパッドの箱にはノーマルが入ってました。
第2弾は、いずれ外されるリアウィング。バケットシートと入れ替えた運転席側のシートが返却されるので、大物パーツが残り2つ。マフラーは先日書いた通り捨てるので無し(笑)
納車はまだです(笑)ウィングがまだノーマルです😥納車日にそのままセキュリティ&コーティングのショップへ。それが終わったらラッピングがあるので、自宅にはまだまだ先です。
埼玉の某場所にある蓮畑。花は毎年、これだけを撮影する爲に、楽しみにしているようなもの。
甲斐姫という品種。蓮の花は、「4日間」しか咲きません。これは特殊で、わずか3日間しか咲いてない貴重な花。
2時間掛けて撮りにいく価値があります。
古代蓮(こだいはす)。古代進ぢやありません(笑)
マクロの威力発揮です。ぼんやり光を放つように撮れるのが堪りません。
クマンバチを300mm望遠で。
蓮は晴れではなく、雨滴が付いていると絵になります。暗い中で、明るく撮るにはなかなか厳しいものがあります😰
蓮の葉。水面に浮かんでいます。時々、カエル🐸がピョコって乗ってることもあるんですよ。
散った花びら(白い蓮もあります)が、葉っぱの上に落ちてE漢字。
ラーメンのレンゲは「蓮華」。つまりこれから来ています、蓮の華(花びら)。知ってる方は読み流しを。
ローアングルから。
この手法は悪用してはいけません、ローアングルは(笑)🤣
まぁ背丈が人より高くなるのもありますから、必然的にローアングル。