自滅の刃 さんが投稿した整備士の小話に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
自滅の刃 さんが投稿した整備士の小話に関するカスタム事例

自滅の刃 さんが投稿した整備士の小話に関するカスタム事例

2019年12月23日 18時51分

自滅の刃 のプロフィール画像
自滅の刃

突然の難病で足に障害を負い就労不能になりニートやってます。 現在はマジェスティ125しかありませんが元整備士なのでたまに車にも関係する事や塗装なんかを暇つぶしにやってますのでよろしくお願い致します! また、YouTubeでバイクのDIYや塗装に関するずんだもん解説チャンネルも始めたのでよろしければご覧頂ければと思います

自滅の刃 さんが投稿した整備士の小話に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

元整備士の小話です。

皆様もどこかでご覧になった事あるかもしれませんが市町村で運営してるこんな路線バスのお話です。
まぁ厄介。サイズ的には小型バスですが乗車定員が多いので大型ナンバーをつけてます。
何が厄介かと言うと短距離のストップ&ゴーがかなり多くEGR(排ガスを一部吸気に戻して窒素酸化物などを低減するシステム)から煤煙が回りインマニに堆積してカチカチになり吸気側を塞いでしまうんです。どうしても加速時に煤が出てしまうのです。そしてエンジンが小さい程アクセル踏むのでそれはもう大変な事になります。インマニ完全に塞がって走行不能になったりします。
その他にもこのバスはリア横置きエンジンなので…

自滅の刃 さんが投稿した整備士の小話に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

雑にかいたので判りにくいかもしれませんがミッションから動力伝達して180度出力方向を変換し、短いプロペラシャフトを介してギアボックスで90度変換し長いプロペラシャフトでデフに動力を伝達します。ちなみに4t以下のトラックや小型バスは基本的にプロペラシャフトにドラム式のサイドブレーキが付いています。ホイール側でサイドブレーキをかけるより少ない力で止める事が可能です。大型車は古い車両だと圧縮エアでブレーキチャンバーを作動させてその力をブレーキフルードを介してホイールシリンダーに伝えるという方式なのでこれもプロペラシャフトにサイドブレーキが付いています。
今の大型車はフルエアと言って全てを圧縮エアでコントロールしており、サイドブレーキはホイールシリンダーに内蔵されているスプリングの力で作動させています。
何故そんな面倒なシステムになっているかと言うと二重安全機構を設けるように定められているからです。万一フットブレーキが使えなくなっても別系統でブレーキをかけられるようにしてあるからです。例えばブレーキフルード漏れでブレーキが効かなくなってもワイヤー式のサイドブレーキがあれば何とか止める事ができます。
フルエアの場合はエア配管が損傷するとフットブレーキは効かなくなりますがホイールシリンダーはエアが抜ける事により作動するように出来てる為勝手にサイドブレーキが効くようになっているのです。
ちなみにプロペラシャフトにサイドブレーキが装備されている車両はドライブシャフトを引き抜くと車両が動き出してしまうので要注意です。

話が脱線しましたが基本的にディーゼル車はストップ&ゴーが多かったりちょい乗りには適していないんです。1番長持ちする走り方は一定速度で長距離走る事です。ただ燃料が安いからと言ってディーゼル車を購入する事はおすすめできません。しかも一昔前のフェラーリみたいにススが堆積して壊れるからと言ってたまに高回転まで回してススが堆積しないような走り方はディーゼル車には通用しません。先程申し上げた通りディーゼル車は急加速したりすると余計ススが発生してそのススを浄化する装置に堆積したりして不具合が出ます。
じゃあどうしたらいいんだよ?ってなりますよね?ディーゼル車特有の高トルクを生かして優しく発進、無駄な急加速をなるべくしない。これだけで寿命が伸びます。特に今の排ガス規制だらけの車はです。例えばマツダのスカイアクティブとか。よく調べていませんが長年ディーゼル車を生産しているトラックメーカーが未だに解決できていない物を急にマツダが解決出来るとはおもえません。別にマツダ批判ではありません。マツダ車で魅力的な車両は沢山あります。過去にマツダ AZ-1に乗っていましたし。もしかしたらこの問題をマツダがいつか解決してくれるかもしれませんし。

おまけ
画像のバスは日野ポンチョですが実はヘッドライトはL900系ムーブカスタムのヘッドライトを使っているのでレンズをよく見るとダイハツのマークが入っています。日野自動車もダイハツもトヨタグループ傘下なので…。

そのほかのカスタム事例

オッティ H92W

オッティ H92W

コーティングシャンプーで洗車をしてみました〜かなり良い感じでした。使ったコーティングシャンプー!超光沢スパシャン恐るべし

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/18 11:57
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

静岡ホビーショーに、今年も息子と行ってきました!イグニッションモデルのミニカー、いつも買いそうになります。このサイズだと、五万弱80スープラ、大学生の時に...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/05/18 11:56
N-ONE JG1

N-ONE JG1

上目使いの🙄Nワンさん😄ワイパーアーム錆びてたので艶消し黒で適当に塗ってみた😅エアコンフィルター交換エアフィルター交換しました今月31日にホンダディーラー...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/05/18 11:56
アコード CL7

アコード CL7

アコードのクルマの差し色。元々シフトブーツをタイプワンのアルカンターラ、イエローステッチに、交換済みだったのでシフトノブの刻印もイエローで合わせてみました...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/05/18 11:55
Cクラス ステーションワゴン S205

Cクラス ステーションワゴン S205

本日、雨がやみましたので、妻を職場へ送った帰りに愛車撮影です。先週末に純正グロスブラックのドアミラーに交換しましたので、当日は雨が降ってましたのであらため...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/05/18 11:55
ソアラ JZZ30

ソアラ JZZ30

トドメ刺してしまった。最後にやっつけるとは思わなかった。あと1ヶ月で直さねば。FRP造形投稿増えますゆっさん工房臨時オープンです

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/05/18 11:55
M4 クーペ F82

M4 クーペ F82

kohlenstoffリアディフューザー

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/05/18 11:55
ランドクルーザープラド RZJ90W

ランドクルーザープラド RZJ90W

オイル交換ミッキーがお亡くなりになってた114624Km

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/05/18 11:55
マーチ K13改

マーチ K13改

お題に乗って🤣マーニスの差し色と言えば赤ラインなのですが私はカーボンテープで全周を被っています。リヤ周り。オーソライズマフラーのカーボンカバーとマッチング...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/05/18 11:54

おすすめ記事