スカイライン GT-Rのマフラー大百科・お題提出・直列6気筒・ローアングルショット・バックショットに関するカスタム事例
2025年05月10日 18時50分
忘れられない初愛車 R32タイプMのオマージュでM240i、ボディカラーやナンバーを同じに R32スカイラインの投稿は無条件にイイねします 景色の良いところに行って、人が写り込まない写真を撮るのがすきです クルマは6気筒か、倍の12気筒か、半分の3気筒がすきです 愛車遍歴すべてがモデル末期の最終型
はじめにおことわり、
すみません、過去車の話です
現有車はぜんぶノーマルマフラーなもので🥴
↑マフラー交換直後、ディフューザーを外した状態の後ろ姿
ジェイルート
タイコから出てくるテールパイプは、少し傾げて付いています
というか、タイコが車体に対して微妙に斜めに付くんです
砲弾カチアゲマフラーのような下品な角度ではなく、ホンの微妙に
ツインターボそれぞれから来る2本のフロントパイプそれぞれに一体型の触媒(写真奥)
センターパイプも途中までデュアル(写真手前)
センターパイプの中間タイコまでデュアル、そのあと1本に集合
凝った造りです
当時で25万円ぐらいだったか
わかる人にはわかるでしょう、別ブランドで売っていたあの製品…
ステンレス製でセンターパイプ途中までデュアルなので、それなりの重さ
右は外したノーマルマフラー
曲がりがキツくて、いかにも排気抵抗ありそう
RB26を280馬力に抑えるため? わざと?
二本のフロントパイプからテールまで、自宅ガレージで、ひとりで2日掛かりで交換
外すのに1日、付けるのに1日かけて
大変だった思い出
◎◎_◎◎
懐かしい後ろ姿
マフラー交換後に、ハイカム+ブーストアップ、ニスモインレットパイプ+エアフロレス+v-pro制御ながらノーマル形状エアクリーナーボックス残し(但しメクラ蓋は外し、こだわりのSARD EX-ionフィルタに交換)という、耐久性重視安全スペックなライトチューン
吸気音や純正ブローオフの音が聞こえるようになり、ノーマルのフン詰まり感なくなり、気持ちよく吹け上がりました
ずっと乗っていたかったけどね…