セリカのzzt231・FF・セリカ・ナリタモーターランド・サーキットに関するカスタム事例
2025年05月10日 23時36分
ナリタモーターランド 雨
雨のサーキットを走るのは初で
今回は父親も参戦
父親曰く、雨の日はタイヤ、エンジンに負担が掛らんので、車の練習にはちょうど良いとのこと
さっそく
スライド進入
とりあえず面白いからスライド侵入させまくってたが、、
俺も父親も
一番タイムが出たのはアンダー気味に走った時だった
タイムが俺がドライの時で58秒台で、
雨の時は55.50
父親が55.34
大体7秒落ち
やはり、ドライの時も感じたが
フロントがロールし過ぎて、最後のS時とかどうしても動きが遅れる
本庄の2ヘアクリッピングらへんでも、同じような苦しさを感じる。
父親も、これは車高をあと2センチ下げた方が良さそうと言っていたので、やはりストリート仕様の足ではサーキットレベルの激しい動きには付いてけないようだ。
父親曰く、
フロントストラットってのが良くない
沈み込みでキャンバーが付かないので、
ある程度ロールすると、タイヤが接地出来ないから、
ストラットは路面追従性があまりよろしくない。
逆にリアのダブルウィッシュボーンは、下げるほどキャンバーが付くので良く粘る、、
なので、ストラットはセッティングが難しいと言われる訳。
足を硬くする以外にも、キャンバー増しすれば良いとも話してたが、、
キャンバーは片減りと、街中でトルクステアが増して歩道に突っ込みそうになったから、今以上に傾けたくはないな。
やるなら、車高を下げるか、バネレート増しだね
車高は、下げるとリップするので
流石に無理だな
となるとバネレート増しかな
今が前4キロ 後ろが6キロ
ホイールレートが実質のバネレートなので
2.7キロ 2キロ
そもそも前側は本来レバー比1.1なのだけど、、延長ロアアームを入れてるので、どのくらい変わるのか分からんから
1.2ということにしているが、、
それでも、フロントが硬いのか?
前がよくロールしてるけど、、
あとはフロント硬くても、前後重量配分の影響で、重い物を乗せた方がバネは動きやすくなるはずなので、それもあるのか。
とりあえずバネレート上げるなら5〜6にしたいかな、あとは前後ロールスピードは減衰で調整できれば良いんだけど
バネ揃えたり、車庫調分解したりと、かなり気合が要るな。
気が向いたらやるかもです