アルトのJAXA・ボイジャー・H2ロケットに関するカスタム事例
2025年05月01日 19時22分
マニュアルアルトです。ちびちび弄ってます。 ドライブ好き、自然豊かな景色が好き、パワースポット行きます。プリキュア好き大歓迎❗ 前車はMX-6でしたが30年物は不具合連発で力尽きました。 乗り継いだ車は全てMTです、生粋のMT乗りです。 ボケ防止に良し。 こんなんでもカーステ、スピーカー総取っ替え、ウーハー積んでます。 フォローは私のプロフィールに合う方のみ受け付けております。
今日明日の2連休なら山形の奥で2箇所行きたかったけど往復250キロは流石に明日の仕事に影響するので宮城県の角田市スペースタワー・コスモハウスにしました、そこ見学した後は海経由で相馬〜松川浦大橋、でお帰り、全行程130キロ位かな、スペースタワーは過去にも行ってますが久々です、相馬の昼間もやはり久々ですが、朝日や夜間の橋のライトアップとかは行ってました。ちなみに福島〜相馬間は無料の高速があるので楽、帰りに乗りました。
H2ロケット、実物大レプリカです。
H2ロケットのエンジン、本物かレプリカか分かりません、打ち上げ成功したら海に落ちてんじゃないかな?落ちたとしても回収はしてるはず。
こんなのありました。エンジンの燃焼テストで何個か同じの作ってるはずだからそれかな?
ボイジャーのレプリカ、今はどこ飛んでるのかな?太陽系は既に出ましたね。確かそんな記憶です。
相当前にアニメ漫画で『宇宙兄弟』が流行りましたね、俺もそれ見て当時宇宙物にハマりました。
スタートレックもボイジャーを使った映画あり、DVD持ってます。
ここは公園もあるんだけどガラガラ。
滑り台あります。
もちろん乗りました。
帰りの行程です、相馬です。
この場所で早朝に朝日を見に来たことがあります。
同じく。
途中こげなとこにも寄りました、ここは初めてでもしかしたら夜間ギラギラ明かりの撮影スポットかもしれない。
はい松川浦大橋です。
同じく。
左の建物はエレベーターで上は展望台です、今回は乗らず、以前は乗りました。
お土産。
ちなみに角田市にはもう一つJAXAの施設がありまして見学できます、以前に見学してます、そっちは深く濃いです。