MAZDA2の2021年6月商品改良モデル・高圧縮エンジン・SKYACTIVE-DRIVE・セミオートマ・シーケンシャルシフトに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
MAZDA2の2021年6月商品改良モデル・高圧縮エンジン・SKYACTIVE-DRIVE・セミオートマ・シーケンシャルシフトに関するカスタム事例

MAZDA2の2021年6月商品改良モデル・高圧縮エンジン・SKYACTIVE-DRIVE・セミオートマ・シーケンシャルシフトに関するカスタム事例

2022年07月01日 17時53分

minagiのプロフィール画像
minagiマツダ MAZDA2 DJLFS

長年大活躍したアテンザスポーツも、16万キロのハイオク仕様とういうことで、次は田舎の山合の細い道を徘徊できるコンパクトな車、MAZDA2 となりました。

MAZDA2の2021年6月商品改良モデル・高圧縮エンジン・SKYACTIVE-DRIVE・セミオートマ・シーケンシャルシフトに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

MAZDA2の全域ロックアップ機構付き6速ATがシーケンシャルシフトのセミオートマとして使えるので、不要になった左足をクイックブレーキで有効活用することに

左足ブレーキを言い出すと一定数、反対の声が上がるのはしってるので、ここではご容赦を。
ちゃんと踏めるようになるには、クラッチ以上に大変なので人には薦めません。
自分は基本的には、両足ブレーキで使うけど、MTに乗った経験あれば両足浮かせてるのも常だったのでご心配なく。

MAZDA2の2021年6月商品改良モデル・高圧縮エンジン・SKYACTIVE-DRIVE・セミオートマ・シーケンシャルシフトに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

普通にブレーキをかけるときは、アクセルから足を離すので、右足(両足)でかければいいと思ってるし、それよりもむしろメリットあるのは、もうアクセル踏み替えたいけど、ブレーキ残しときたい!みたいなときにめちゃ使える。
あと、自動追従してるときや、i-STOPでブレーキ踏み込んで止まってるときとか、意外と右足を休められないので左足が使えると助かる。
左足をブレーキペダルの上においておければ、防衛運転にもなるしね。

もちろんそれなりの場所で、攻めた走りをするときに、パドルシフトと合わせれば MAZDA2が最強のツーペダルマシン早変わりってことで(笑)

マツダ MAZDA2 DJLFS2,512件 のカスタム事例をチェックする

MAZDA2のカスタム事例

MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/07/08 19:26
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/07/08 17:50
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 15
  • comment 0
2025/07/08 17:47
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 12
  • comment 0
2025/07/08 17:45
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/07/08 17:44
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/07/08 17:42
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/07/08 17:41
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/07/08 17:39
MAZDA2 DJ5AS

MAZDA2 DJ5AS

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/07/08 17:38

おすすめ記事