N-ONEのすどさんが投稿したカスタム事例
2025年05月11日 21時12分
延命治療をかねてコツコツやってます。 中古パーツ使用率約8割強のある意味エコカー(ビンボーカー) 車イジりの記録としてやってる形ですので、いいねやフォローをあまりお返ししない事が多いかもしれませんが…すみません…
ホンダ純正OPのユーロホーンの高音側を中古ですが知人にいただいたので
仕事やプライベートでさんざん他の人の車にホーンを取り付けてきましたが
初めて!自分の車に装着しました!!
シングルホーンで上等です!!
車検の時に鳴ればよいのです♪♪
ポン付けかと思いきや
カプラーが違ったのでジャンク配線で返還ハーネスを自作しました。
バンパーに干渉しまくるので削りまくったりました!!
遊びなんでホーンがぶっ壊れても問題なし(笑)
めっちゃ見えずらいですが…
こんだけ削ってもバンパーと干渉しております!!
めんどくせぇ〜のでそのままバンパー装着!!
事件はその後に起こりました…
試しに鳴らしてなかったので
近場のコンビニ行く道中で3〜4回ほどホーンを鳴らしたら…
ホーンが鳴らなくなり…
メーターにアイドリングストップのマークが点灯!!
ん?と思い路肩に停車したら警告灯いっぱい点灯!!
びっくりしてエンジン停止!!
で、エンジン再始動させようにもエンジン始動せず…
イグニッションONまでは問題ないので
あれかいな?と予想通りの結果でした。
ホーンのヒューズが見事に切れてました。ヒューズ切れでエンジン始動負荷になってました。
シングルホーンからシングルホーンなんでリレーを付けずにそのままホーンを付けたのが原因か?
通電時にどこかに干渉してショートしたのか?
分かりませんが、いまどきの車には予備ヒューズとヒューズを摘む白いヤツが載ってないのが1番びっくりしました💦💦
予備のヒューズと小さいラジペンを車載しました。
今どきの車に電装品を付ける際は今までよりも注意して付けないといかんわ…
って、身をもって体験しました。