アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例

2022年09月27日 07時47分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

気圧の低いところには
コアンダ効果が起きていると説明しました

気圧の低いところの
前方角ではコアンダ効果が

または、コアンダ効果によって
流速が速くなった空気の流れは

横の部分の気圧を下げるのです

では車の、どの部分が一番気圧が低いのか

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

それは

フロントタイヤの後ろ下の部分

リアタイヤの後ろの部分も
気圧が低いのですが

特にフロントタイヤの
後ろの部分の気圧が低いのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

つまり

タイヤの横の空気が
強烈にタイヤの後ろ下に引っ張られ

そこに強いコアンダ効果が起きている

コアンダ効果によってタイヤは強く
後ろ斜め下側に引っ張られているのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

それについて初めは分かっていなかった
だろうけど

横浜ゴムは 
まずはじめに 
タイヤの中心から線を書くように

タイヤの横にフィンを付けてみた

このフィンをつけてみると

タイヤ自体の空気抵抗は増えるけど

車全体のCD 値は0.005〜0.01下がった

これについてはタイヤハウス内の気圧の変化

それでそうなったのでは

と予想していたのでしょう

発表の言葉でもそれが分かります

でも実験の途中で気づいたのでしょう

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

このように斜めに切っている

フィンに変えてきた

タイヤの後ろの部分は
斜めした後方に空気の流れが
ななめ下に空気が流れますので

タイヤの中心から直線に
フィンをつけたのでは効率が悪い

空気の流れに対して直角にフィンを付けた方が

後ろのコアンダ効果を消すことができるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ノーマルタイヤとの比較、気圧解析です

上がノーマル下がフィン付きタイヤ

フィン付タイヤの方が
タイヤの後ろの下の部分

気圧が上がっているのがわかりますよね

フィンをつけることによって
コアンダ効果が少なくなっているのです

でもこの時横浜ゴムの解説では

タイヤ上部の空気抵抗を低減できる、、、

実はまだ気づいていなかった

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

上の写真は

最新のフィン付きタイヤです

どうやら気づいたようですね

前回のハの字のフィンは
タイヤ左右
どちらに、つけても効果があるのですが

後ろ側に流れる空気で
できるコアンダ効果に対しては

半分の効果でしかない

ですが取り付ける場所での
回転方向を指定すれば

ノの字のフィンの方が効率が良い

全てがコアンダ効果低減に
なりますからね

でもこの効果は
タイヤを取り替えないとできない、?

そんなことはないですよ

タイヤの後ろのコアンダ効果を
消せば良いのですから

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

以前このような形にすれば

コアンダ効果を低減できる

そのように話しましたよね

つまりタイヤの後ろに

上の図のような
感じのものをつければ良いのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

タイヤの後ろに

このようにフィンをつければ良いのです

空気の流れを考慮し
タイヤの後ろ下半分にフィンを

ですがこれでは
フィンの先の部分で
空気の流れがタイヤの後ろに入ってしまう

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・タイヤ・タイヤハウス・空力に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

それをなくすために

タイヤの幅より内側にフィンを

そのような場所に変えることによって

タイヤの横の流れは
綺麗に後ろに流れ

タイヤの後ろで起こるコアンダ効果を
消すことができるのです

※地面の近くにフィンを付けた方が
効率が良いです

ですが車の上下動で
フィンが地面に接触してしまう

タイヤの近くなので上下動は少ないですが

地面に当たるギリギリのところに
フィンをつける

その位置が大切だと考えます

スズキ アルトバン4,378件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/05/09 22:30
アルトバン

アルトバン

次の日曜日関西舞子にカプチで行くつもりだったんだけども予定変更!アルトで地元の友達連れて香川にいる友達のとこに遊びに行くことになので、関西舞子はまた6月か...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/05/09 21:18
アルトバン

アルトバン

軽耐久ジュニアクラス第2戦100分参加しました。前回の7.5時間に比べれば短いですが車がボロボロなんでいつ壊れてもおかしくない状態です😅ボンネットを黒に塗...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2025/05/09 19:10
アルトバン

アルトバン

お題用に😁ウィルズウィンのレーシングマフラーです。未暖気で家の前なので控えめですが🤣

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/05/09 18:58
アルトバン

アルトバン

前回の続き😆ビンゴゲームが終わって外に色や型式別に並べたところです(^^)そしてドレスアップコンテストに選ばれた車両は全部で5台!5位は異例の初参加&フル...

  • thumb_up 102
  • comment 1
2025/05/09 17:54
アルトバン

アルトバン

こんにちは〜連休の今日は重い腰を上げてネオバにタイヤ交換と久しぶりに洗車ですこりゃ磨かないと行けないレベルの水垢(;´д`)トホホ…毎度のエンジンルームも...

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/05/08 17:25
アルトバン

アルトバン

GW明けは仲間を誘い誘われTC1000に行って来ました🏎️速い車がいっぱいいたので道を譲る練習がたくさん出来ました笑そして3人一緒に走っちゃうもんだから写...

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/05/07 23:09
アルトバン

アルトバン

皆さんこんばんは(^^)/5/4日オールアルトミーティングに参加してきました!!朝9時にありきちさんと合流し、久留米百年公園へ向かいました🚗💨渋滞をくぐり...

  • thumb_up 119
  • comment 4
2025/05/07 19:51
アルトバン

アルトバン

久しぶりのお山ドライブアルトは初登山だったけど、まあまあ走るノーマルシートだと体が滑ってくから、早くシート変えたいねいい天気だなあ明日は何しようか

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/05/07 15:21

おすすめ記事