Shinさんが投稿したカスタム事例
2025年04月12日 18時38分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
ゼファー400『プラモ』
(タンク&テールカウル)(整形.塗装)
今回はZEPのタンクとテールカウル編です。
タンクはパーティングライン&ヒケ修正の為に整形しました。後にシルバー色をベースにキャンディ色を吹きます。
本物となるべく近い色を出したいですね👍
ベースのシルバーの乾燥時間と赤色の塗布量が決めてです。
こんな感じかなぁ…☺️
キャンディ色乾燥後にラインを張り、最後はマスキングして黒塗装です。黒色はアルティメイトブラックで吹きました。👍
テールカウルは、(純正→Z2)カウルに変更。
Z2テールランプも透明プラ板で切り出しました。☺️
タンクと同じタイミングで整形してます。塗装も同じタイミングでしないと配色に違いが出ますからね😅
これは1度目の塗装のマスキングを剥がして、研ぎ出しに移る時の画像です。
塗装の段付きを撮る為に研ぎ出しを行い、その後に0.3程に切り出したカッティングシートを貼ります。
最後にゼファーのデカールを貼りクリアーを吹いて完成。本当は実車同様『Kawasaki』エンブレムを貼りたいところですが…コレばっかりは僕のレベルでは作れない😅
テールランプも同様に施工。
これにてZEPの(タンク&テールカウル)整形&塗装完了です👍
次回はショートウインカーとその他のパーツ編です。☺️
今週のオマケ♫
プラモの塗装も実車の塗装も基本的には同じです☺️
これらはもう10年以上前に施工した僕のZEPの施工記録です。
現在も変色等一切無く、美しい状態です☺️
C3にはファイヤーボール仕様は存在しないので、タンクに合わせてテールカウルの色合わせが必要でした。☺️
完成度を増す為に必要なのは、手間を惜しまず時間を惜しまず。これに尽きます🤗
特に最後の段付きを無くす為に行う研ぎ出しは大切です👍
プラモはラインを貼る施行。実車はラインでは無く塗装ラインの施工。その違いはありますが、基本は同じやり方です👍
実車のタンクも同じやり方で塗装してます。
それでは皆さん♫
又次回♫
お逢いしましょう🤗
良い週末を👍