嶋杜時見(改車女子)さんが投稿したチューニングカー・足周りセッティング・VR-4・ギャランvr-4に関するカスタム事例
2025年04月16日 00時44分
初めまして😊3年前から チューニングshopで アシスタントをしてる 車の事は よく分からない ド素人【 時見♀ 】です😁 車は どのように 動いてるのかも分からず 工具もイマイチ分からず ながら 奮闘中💦工具の種類が多くて頭に入りませんꉂ🤣𐤔 主と一緒に 車に携わるお仕事を手伝っていて ❮すごいなぁ❯とか❮ホントにできるの😯??❯❓とか 日々の投稿が 出来れば良いかなと思います😊専門用語とか 知識のズレなどあるかもしれませんが暖かく見守って 頂きたいです🤭
タイロッド位置 と ロールセンター に ついて😌
一度 40mmの ロールセンター(このタイプは アジャスターね)の時の ロアアーム角度 が 問題で 沈み込んだ時にナックルを 押し出して しまい キャンバーと極端なトー変化 に 悩まされたのね😌
この時のタイロッド角度 と ロアアーム 位置の バランスが とても 大切ですの✨もちろん ストローク幅にもよるので タイロッドは なるべく 路面に対し 水平が理想ですのね😌205 は アーム 車体側取り付け位置が この車高であれば バランス良い位置なので ロールセンターアダプターは 外しましたの(クイックになりすぎる為)🤭
ちなみに ウチのE39a 9Jx18インチに合わせて フロントEVO 6ナックル 丸ごと 流用 で ハブ本体強化 114.3x5化 タイロッド位置変更 ロールセンター兼 取付アダプター製作(65mm 材質:SCM420 浸炭焼入れ)😌
これは ノーマルナックルね😄
これは 純粋な EVO 6ナックルね🤭
本来ここボールジョイントがささり 逆つけなのよね(EVO 6はね😌 EVO 5 トミ・マキネン仕様 は通常通りロアアームにボールジョイント圧入されています。)ロールセンターアダプターの強度を出す為に この太さでの アダプター設計にしたのね🤭
※EVO6シリーズには 2種類の フロントナックルセットがあり トミ・マキネン仕様のターマック仕様は EVO5のナックル+アーム に なっています。
この純正アーム(E39aね)に、
アダプターを被せ ナットで締め付け😄
メニューには もちろん Hiキャスター化も です🤭
※キャスターは こちら8.5°(ノーマルは3.2°)
この辺りの 位置決めです😄
※実際 このパーツ組み込みの 東北地方の お客様車輌E39aは 結果 峠下り での コーナー侵入が EVO7RS よりも 速かった と言う お話🤭