ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年05月18日 10時58分
おはようございます
スピーカーを鳴らす、基本的な電子回路というのはだいたいわかった
入り口は±1V程度のアナログ電圧振幅として、
出口は数W程度以上の「電力」に変換しなければならない
それは振幅電圧の二乗/負荷抵抗(スピーカーの公称インピーダンス)が数W以上ということで
入力の振幅を増幅させる回路が必要なのと、さらにそのあとに電流を増幅させなければならない
そしてトランジスタを動かすためのバイアス回路が必要となる
さらにプッシュプルだあ、フィードバックだあ、無帰還だあ、DC結合だあ、いろいろ出てくる
これは半導体アンプの話で、
これの前は真空管アンプ、そして最近はデジタルアンプ
しかしどれも一長一短ある
世界中の開発者やマニアが青い鳥を探し続けても
これが「ファイナルアンサー」というアンプは存在していない
さて
自分に青い鳥は見つかるのかと