ロードスターのオーディオ交換・純正BOSEは面倒くさい・ナビは低いと見にくいね・安物ですが音が良くなった気がするに関するカスタム事例
2025年04月08日 12時44分
冬眠中にオークションで落札していた小物を取り付ける為ガレージからカーポートへ黒号を移動
黒号に付いていたディスプレイオーディオを交換してみました
携帯と繋いでナビになるのは良いのですがセンターコンソールで見にくいのと元々ダッシュにポータブルナビを付けていたので普通のオーディオに交換する事にします
オーディオを取り出しコネクター類を取り外します
同じカロッツエリアのオーディオなので変換ハーネスは多分共用で大丈夫だろうと思いそのまま流用する事に
でもこれが間違いでした
ハーネス類を繋いで電源を入れてみますが音が出ません
黒号はBOSEが入っているのでその辺りの配線関係を何度もチェック
取説を見ながらスピーカーモードも一旦初期化してネットワーク用に設定し直したりしましたがどうしても音が出ません
もしやと思い変換ハーネスの配線を比べて見たら配線の出る位置が一本違っていました
手抜きをしようと以前のハーネスをそのまま使ったせいで動いてくれなかったみたいですね
付属のハーネスに繋ぎ直し電源を入れたら無事に音が出てくれました
一旦取り外し取付けパネルを移設します
最後にコンソールに押し込むのですが配線類やBOSE変換用のノイズフィルターが邪魔になりなかなか奥まで入ってくれません
グローブボックスを外して配線類を奥へ逃して何とか取付け
電源を入れてイルミの設定やイコライザーの調整をしてようやく作業終了しました
以前のオーディオではボリューム調整が+−で1上げるだけでかなり音量が上がり微妙な調整が出来なかったのですがロータリー式になったので微調整が出来満足です