Sクラスセダンのエアサス・ベンツsクラス・DIY・診断機・キャリブレーションに関するカスタム事例
2025年04月26日 20時50分
皆様
いつもお世話になってます!
いいね、コメントもしてくださる方いつもありがとうございます🙇♀
結論から言うと直りました!
朝なのか夜中なのかわからん2時に起きて
昼に仕事終わらせて
221停めている車庫へ!
xentryでショートテストできるんかな?
と思いながらも無事にてきた!
やっばecuが壊れていてショートテストできなかったみたい!
ショートテスト開始!
どうせエアサスコンプレッサー出てくるんでしょ
とか思いながらもエアサスのユニットの不具合をチェック!
これは、、、
見えにくいですが「レベルキャリブレーションが正しく行われていません」
的なエラーが入ってました!
初めてのキャリブレーション!
とりあえずホイールもお古の履いているので適当に設定してみようと思いやってみるも
キャリブレーションはエンジン停止させないと無理なんですね
上昇とか下降ポチポチ押してみるも
体感全然車高変わってないんですけど
と思いながらも
コンプレッサーもブーブー動いたり
エアーが抜ける音がしたりと
全員が口を揃えて「時間がかかる」
って言っている意味がようやくわかりました笑
なんかよくわからんしキャリブレーション成功させないとエラー消えないっぽいので
次の画面へ進むと
はい、、
これはどうすればいいんですか
とか思いながらも適当に数字いれました!
要は適正範囲内の数字を入れたらキャリブレーションできるのではと思い
数値は適当です
とりあえず傾斜角度とか言われても全然わからないんですけどこれで
よくわからんまま成功してしまった
車高はどれも1センチくらいバラついてますが、エラーコードは消えて
カチカチな乗り心地は元通りのふわふわになりました!
お騒がせしたした。
xentryって一家に一台は必要ですね。
あと自分でキャリブレーションされている方はどのような数値で設定しているのでしょうか?やはり個体差があるのとロワリングされてたりするから、人の数値は全く当てにならないと言うことでしょうかね?
最後の数値打ち込む所が重要なのでしょうか?
途中の上昇とか下降とかのあそこは割と長押ししないサスは上下に動かないのでしょうか?
なにか簡単なコツみたいなのがあれば是非教えて頂きたいです🙇♀
よろしくお願いします!