コルトギャランGTOのアーシング施工・整備・エンジン暖機運転に関するカスタム事例
2025年05月18日 11時22分
今日は何とか雨が上がり曇りになったので前からやりたかったアーシングをやりたいと思います。
ぶっちゃけ効果があるかは分かりませんが、やれる事はやっておきたいって感じなのでやってます😃
Amazonで買ったアーシングケーブル(紫)
紫好きなので何となくこの色にしました。
価格は2000円しないくらい。
アーシングポイントは
ヘッドライトのボディアース線
バッテリーマイナス線手前のボディアース
セルモーター付近にやりたかったんですがポイントが無かったのでシリンダーブロックのウォーターパイプの留め金に共締めしました。
(ここは本当に効果あるか怪しいです)
あと写真撮り忘れましたがシリンダーヘッドにも1本通してます。
と言うわけで完成!
50年以上前の車なのでアース線もかなり弱っていそうだったので効果があると嬉しいと思います。
本来ならバルクヘッドに付けるのがベターっぽいんですが、バルクヘッドのアース線が全く見当たらなかったので今回は取り付けてません。
※今回のアーシングで繋げたポイントはネットで調べて何となくここかな?ってポイントで繋いでるので参考にはしないでください。
おまけ
エンジンの現在の状態です。
暖気ついでに少し動画撮りました。
キャブ車に乗るのは初めてなので色々分からないところだらけで不安なところもありながら新しい(古い)事も覚えられて結構楽しいです。
道路を走らせても今の車と遜色ないくらいよく走ります。(むしろその辺の普通車より加速がえぐい)
乗ってて生ガスの焼ける匂い、唸るエンジンの音マジで最高ですね…
この車買って改めて自分の車好きに気付かされた気がします。
今回はこれで終わりです。また何かあれば投稿します😃