ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例

2021年09月26日 08時16分

ARA!のプロフィール画像
ARA!マツダ ロードスター NB8C

車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

さて本日も整備のお話しでございます。

以前の投稿で右フロントブレーキが引き摺っているというお話しをしましたが、今回キャリパーを分解し本格的に原因を探ってみることにいたしました。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずはブレーキラインを取り外します。
赤丸のボルトを緩めましょう(サイズ14)。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ブレーキオイルがダラダラ出てくるので受けましょう。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

続いて・・・
①キャリパー下部のボルト(赤丸 サイズ17)を外します。
②キャリパー上部のボルト(矢印)は外さずそのままでO.K。このボルトを支点に弧を描くようにキャリパーをブレーキパッド・ローターと干渉しないところまで上に持ち上げる。
③持ち上げた状態でキャリパーを車体側へ引っ張るとキャリパーが外れます。

※画像を使い回しているので、この画像ではブレーキラインがついたままになっております

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

こんな感じに持ち上げて車体側へ引っ張ると外れます。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

外したキャリパー本体がコチラ。
うんうん、またまた汚れておりますな😅

中にあるピストンを取り外し、状態を見てみましょう!

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ピストンを取り出すには・・・ブレーキラインの取り付け穴を利用します。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ここで、どこのご家庭にも必ず一台はある?エアーコンプレッサーの登場!

先ほどの穴にガン先端を突っ込んでエアーを送ってやると・・・ポンッ!とピストンが飛び出します。

※ピストンがブッ飛んでいかないよう、エアーを吹く前に予めウエス等で防御しておきましょうね。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ポン!と飛び出たピストンの図。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

で、今回の引き摺りの原因特定!
見事にピストン中央が錆びております。

そら、スムーズに動かんハズやわ。
ていうか、なんでこんなとこ錆びる?

本来ならここで新品のピストンと交換すべきところですが、今回はあくまで原因特定のため用意しておらず😅

とりあえず錆びだけ落として再利用することに。
※とてもデリケートな所ですので細心の注意を払って作業しましょう

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

お次は・・・せっかくなんでパッキン類を新品にいたしましょう。

キャリパー本体に使われているのはこの2つ。

大:ダストブーツ
小:ピストンシール

※交換の際はラバーグリスを塗布しましょう

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ピストンシールはキャリパーのシリンダー内部にハマっております。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

つづいて・・・予めダストブーツをピストンにセット。シリンダーの溝にダストブーツの耳がハマるようになっているので、耳をハメてからピストンを押し込むと良いでしょう。

※写真のようにピストンが斜めでは入っていきませんのでご注意を

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

ぐぐっと押し込んで・・・ハイ、こんな感じ。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

あとは逆の手順で・・・キャリパー&ブレーキホースを取り付けて一段落。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ちなみにブレーキホースを取り付ける際には上下に銅パッキンを入れるのをお忘れなく。もちろん新品に換えましょう。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ここまで来たらあと一息。

最後の仕事はブレーキのエアー抜きです。ブレーキラインを外しましたので、ラインの中にエアーを噛んでおります。

ラインの中にエアーがあるとブレーキを踏んだ時にペダルがいつも以上に奥までいったり、ふわふわした踏み心地になったり、当然ブレーキの効きも悪くなるので要注意です。

まずは適当なペットボトルとビニールチューブ(今回は内径4mmを使用)を用意します。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

ちなみに私は一人で作業できるよう、ワンウェイバルブをホースに装着してあります。
※二人作業なら無くても可

ただ!
今回このバルブが馬鹿になっていたため、結局は二人作業することに。これから先は二人作業の手順です。バルブのことはもう忘れて💔

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

キャリパー上部にあるコレがブリーダープラグ。これを緩めるとブレーキオイルが出てきます。黒いゴムキャップを取り外しましょう。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

まずは8mmのメガネを通して、次にチューブを装着。これで準備オッケー。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

エアー抜き手順

①助手がクルマに乗り込んでブレーキペダルを3~5回程度パカパカ踏む→1,2,3,4,5→踏みっぱなしの状態でストップ。

②予めかけておいたメガネでブリーダープラグを緩めるとオイルとエアーがチューブに出てきます。

③ブレーキペダルが底まで着いたらプラグを締めます。

④どんどん①~③を繰り返していき、チューブに気泡が出なくなったら完了。

↑画像は②の状態。オイルと一緒にエアーも出てるのが見えますね。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

何度か繰り返し、気泡を噛まなくなりました。
これでオッケー!

※ブリーダープラグを緩めすぎると、逆にそこからエアーを吸い込むので注意が必要。一生作業が終わりません。

※作業中はブレーキオイルがガンガン減りますので、タンク内にオイルを継ぎ足しながら行いましょう。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像23枚目

エアー抜きが終わったら周辺をクリーナースプレーで綺麗にしましょう。万が一のオイル漏れを発見するためにも入念に。ブリーダープラグ内の残オイルも綺麗にね✨

ブリーダープラグにゴムキャップを着けて作業完了。

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像24枚目

最後の仕上げは実走行。

結果・・・ブレーキのタッチも効きも問題なし!
肝心のブレーキの引き摺りも解消♪ あんな錆びたらけのピストンやったのに✨ ピストン磨きの魔術師襲名。

走行後はオイル漏れが無いか確認→問題なしで今回の作業は全て終了。

お疲れさまでした!

ロードスターの秋の遠足に備えて・キャリパーオーバーホール・ブレーキエアー抜き・ガレージARA!に関するカスタム事例の投稿画像25枚目

オマケ

ちなみに私のMTBも油圧のディスクブレーキでございます。エアー抜き作業は同じ手順で行います。ただ対向4POTなんで、ロードスターより遥かに上等なシステムだったりしますが✨

マツダ ロードスター NB8C14,861件 のカスタム事例をチェックする

ロードスターのカスタム事例

ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/05/04 00:33
ロードスター NCEC

ロードスター NCEC

近いけど、行った事が無かったヤビツ峠菜の花台🌸海と富士が見えて綺麗。夜景も綺麗だろうなー

  • thumb_up 30
  • comment 1
2025/05/04 00:25
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

皆さんこんばんは5/2,3にかけて群馬の友達に会うのを口実に、峠廻り(聖地巡礼^_^)をして来ました。去年も行ってますが…大垂水を抜けて国道20号を北上し...

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/05/04 00:17
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

久しぶりに海の近くへ今日の海は穏やかなエメラルドグリーン😎先日の近くの山火事は大変でした、、、いつものコースとはいえなかなか近寄る事がはばかられていい天気だ〜😎

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/05/04 00:15
ロードスター NCEC

ロードスター NCEC

久しぶりに幕張PA🤔

  • thumb_up 21
  • comment 0
2025/05/04 00:13
ロードスター NB6C

ロードスター NB6C

早めのお昼を済ませいつものおうどんなので写真なしですがたけのこの天ぷらもサービスで大満足でした笑さすがGW自転車が多いしいかにもホリデードライバーさんの動...

  • thumb_up 35
  • comment 3
2025/05/04 00:04
ロードスター NB6C

ロードスター NB6C

とりあえず全てのメニュー終了✅ここ一カ月の出来事で車検戻しからの車検、車検戻しの戻し☑️ベルト交換☑️オイル交換☑️不具合探求(まだ沢山ある為治ってません...

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/05/03 23:29
ロードスター NCEC

ロードスター NCEC

さすが裏ビーナス。GWでも人・車ほとんどいなくて超快適😊って投稿しようと思って行ってみたら人も車も予想よりもいた😆表と比べたら全然だけど😁今年初の裏ビーナ...

  • thumb_up 40
  • comment 1
2025/05/03 23:13
ロードスター ND型

ロードスター ND型

今日は天竜峡までドライブ^_^帰りにパシャリ😊オープンじゃない時は、こんな感じ😆

  • thumb_up 83
  • comment 0
2025/05/03 22:54

おすすめ記事