ハイエースワゴンのハイエース100系・100系ハイエースに関するカスタム事例
2025年03月08日 18時55分
インナーバッフルを作る
3号機はやらないつもりだったのに。。。
アンプは載せないよ。載せないからね!
配線だって引かないんだから。
左のコーンが爆発してました。
しょぼーん。
流石にデッドまでしてコーン割れたままなんて嫌だし。。。
仕方ないのでバラシてみる
ピッチが社外と異なるので、純正にマウントは難しい。
簡単にトレードインとはならない。。。
クリアランス確認。行けそう。
純正バッフルのドア内の傘部が出っ張ってるので、どちらにしろ社外はそのままじゃ入らない。
養生で型とってMDFをカット
切り抜く
微調整した後、反対側をコピーして作成
コピーすれば一瞬で終わる。
反対側のドアで確認してないので、非対称だったら終わる(笑)
ポリエステル樹脂を塗って防水。
強制乾燥中にボルト買いに行ったりエプトシーラーとか準備
固定。ほんとははみ出たパネルをカットすべきなんたけど、めんどうなのでやめる。
干渉チェック。
スピーカーは中古の激安コアキシャル。
もとに戻す。見た目はなんも変わらない。
時間がないので、調整はまた今度。