フーガ 51の春の龍穣会珍道中・帰り編part1・5月4日(日)・戸隠神社⛩️(奥社⛩️・中社⛩️)・10数年前のリベンジに関するカスタム事例
2025年05月12日 07時38分
熊本県の震災にあった前愛車を2023年4月にギア損傷で廃車( ̄▽ ̄;) またまた全国で探して愛知県豊橋市で79000キロのtypeS見つけ6月に納車(^_^)/ 取りに行った次の週に大雨で水害発生また危なかった( ̄▽ ̄;) (^_^;) 現在匍匐前進で移植中(^_^;)
おはようございます(≧∇≦)b
今日の一枚目は車の画像が無いので『過去画です(^_^;)』(笑)
今回は春の龍穣会珍道中5月4日(日)帰り編part1になります(≧∇≦)b
5月3日(土)春の龍穣会終了後長野県へ目指して走り、群馬県のイニシャルDのご当地横川SAで夜激しい雨の中車中泊して、雨上がりの朝を迎えました(≧∇≦)b
何故戸隠神社⛩️奥社⛩️に来たかと言うと(^_^;)
5月2日に霊感ある友達から『帰りに長野に寄るならここも行った方がいい』と、(^_^;)
それと、確かに以前オカンと参拝出来なかったのもあり、リベンジに来た次第です(^_^;)
戸隠神社⛩️奥社第一鳥居⛩️に9時前に到着(≧∇≦)b
この時にはもう奥社入り口近くの駐車場は満車( ̄▽ ̄;)
慌てて200m程先の駐車場へ駆け込みました(^_^;)
奥社に続く参道は約2キロ(・・;)
腰痛持ちで朝一に膝と右のおちりが痛くなるのを薬飲んで挑みました(^_^;)
雪残ってた(・・;)
丁度真ん中ぐらいに隋神門(撮り忘れた( ̄▽ ̄;))があり、
随神門越えたら数百m続く樹齢数百年の大杉並木が出迎えてくれます(≧∇≦)b
昔からパワースポットと、呼ばれる所です(≧∇≦)b
昨夜の激しい雨からの、今朝のどんよりした曇り空からやっと晴れ間が(≧∇≦)b
しかし段々足元が悪くなってきた( ̄▽ ̄;)
奥社⛩️まで後もう少しで!勾配がキツくなってきた( ̄▽ ̄;)
実は10数年前に脳梗塞から復帰したオカンと弟と挑戦して断念したのがこの場所(^_^;)
その時は弟しか参拝はしていません(^_^;)
この後キツい階段も休憩しながら登りやっと到着と見たら👀( ̄▽ ̄;)
参拝者が百人以上越え( ̄▽ ̄;)
御朱印・お守り待ちが200人近く( ̄▽ ̄;)
巳年なのか🤔蛇のように蛇行して皆並んでました(^_^;)
境内に人がすし詰めでした( ̄▽ ̄;)
参拝並んで待ってたら腰痛で暫く立ってると痛みを増すので、しゃがんだり、屈伸したりしてやっと奥社⛩️参拝へ(^_^;)
奥社⛩️の御祭神は『天手力雄命(あめのたちからおのみこと)』になります(≧∇≦)b
皆並んでるのに、中には割り込む人も(・・;)
見ながら『アホやなぁ~ここまで来て割り込んで参拝しても御利益なんて貰えるはずもないのに(・・;)、ただ『割り込んですみません』と、謝りに来たみたいと、冷めた目で眺めてました(・・;)』
奥社⛩️参拝後(画像は無し(^_^;))九頭竜社⛩️に参拝(≧∇≦)b
九頭竜社⛩️は奥社⛩️と社務所との間にあり(・・;)
奥社⛩️参拝してから御朱印並ぶ人が多いので、すんなり向かうことが出来ました。(≧∇≦)b
九頭竜社⛩️の前に来るといきなり強い風が(・・;)
冷たいけど柔らかい風頂いて心地良かったです(≧∇≦)b
九頭竜社⛩️参拝後、とてもやないので御朱印諦め来た参道を帰ったんですが(・・;)
第一鳥居⛩️に到着するまで何故か膝とおちりの痛みが皆無(・・;)
無事に駐車場まで到着し、戸隠神社中社⛩️に向かいました(≧∇≦)b
中社(ちゅうしゃ)⛩️へ来たのは奥社⛩️の御朱印がこちらで頂けるので来ました(≧∇≦)b
周辺の駐車場は満車( ̄▽ ̄;)
かなり離れた場所に停めシャトルバスで来る手段しか無かったんですが( ̄▽ ̄;)
二回ほど駐車場付近行ったり来たりしていたら丁度出る車が(≧∇≦)b
なんとか西鳥居⛩️前の駐車場に停める事が出来ました(≧∇≦)b
境内に入ると(・・;)
立派な大杉の神木がお出迎え(≧∇≦)b
この先の階段の下の大鳥居⛩️の横にも立派な大杉の神木ありました(≧∇≦)b
中社の拝殿(≧∇≦)b
参拝前に丁度祈祷がありお裾分け頂きました(≧∇≦)b
参拝後に交通安全ステッカー等お守りGET(≧∇≦)b
御朱印も頂いたんですが(・・;)
参拝した人数分(今回は私だけなので一枚)になるそうです(・・;)
メルカリで売るやつも居たからかな🤔?
また過去画(^_^;)
今回は春の龍穣会珍道中5月4日(日)帰り編part1で長野県長野市の戸隠神社⛩️奥社⛩️と中社⛩️を参拝しました(≧∇≦)b