ロードスターのDIY・NCロードスター・メンバー補強・LSD組み換え・oduraメンバーカラー取り付けに関するカスタム事例
2025年06月28日 23時51分
今回色々な方に手伝って頂きメンバーの補強とLSDの組み換えをしました〜
今のリアメンバーがボコボコなので中古メンバーを購入したついでにメンバー強化をやりました
ニーレックスのメンバー強化も少し考えましたが予算オーバー+日数が無かったので今回は自分でやる事に
まずはダンボールとかで型取りしました
その後プレートを切り出していつもの溶接屋に持って行きました!
プレートの厚みは3.2mmでメンバーと同サイズにしてあります。
その後塗装して完成
補強プレートは赤丸の箇所に入れてあります。
一応ニーレックスや他のドリ車を参考にメンバーの四隅にプレートを補強しております。
ちなみにデフ取り付け部までプレートを伸ばしてます。
反対側はニーレックスと同じ箇所とロアアームの取り付け部にプレートを追加。
ロアアームの取り付け部は車高が低いので何度かヒットし潰れることがあったので強化してみました。
ちなみに動きに影響はないです。
後LSDが現状効き過ぎて酷かったので組み換えました。(店長が!w)
プレートを片側2枚入れ替え弱めに変更。
また1.5way化しようと思いましたが既になっていた模様。
メンバー比較
わぉ真っ青w
一通り組んで車体に取り付け
ついでにアッパー、ロアアームはエイト化とoduraのメンバーカラーを取り付けしました。
最後まで組み上げて完成後に試走
リアの安定感が抜群に良くなりましたね!
走ってる最中フラフラした感じも無くなりコーナー中踏めそうな感じですねw
しっかりナットはついてますw
この後の予定はabsセンサーが取れなかったので購入して取り付け、アライメント取り直し、後はアーム類の増し締めをする予定です。
ちなみにドラシャの破損原因はこれが原因みたいです(くっしゃくしゃですが元はストレートです
メンバー側ロアアームの付け根の写真ですがをヒットした事に潰れてロアアームのアームロックが発生。
動きが悪くなり過走行なハブベアリングへの負荷が発生しベアリング破損したのが原因みたいです。
今回の補強で改善してくれればいいなぁ、、、