RCZのオイルエレメント交換・上抜きオイル交換・つかの間のクルマ弄りに関するカスタム事例
2021年11月02日 23時38分
1960年式のポンコツジジィです。 20歳代からドイツ製外車ばかり乗ってました。 18歳時は父のお古のスカG、一時期、ホンダプレルュードのVTECに浮気😁 2019y1月初めてのフランス車、直噴ターボ、プジョーrcz前期を購入しました。 マフラーは左右2本出し、ドイツ ルッファ社製です。フロントリップ、サイドステップ、リアディフューザーも同社製です。とってもグラマーで、いい娘ですが、でも時々駄々こねるのがたまにきず! 無言フォローしちゃう時あります。 お許しくださいね😅
今日は仮退院して、オイル交換と、オイルフィルターの交換をしました。
来年はもっと運転したいですね😅
レゾネーターと蛇腹パイプを外して、ホース2本の間にあります。非常に取りずらいです。
面倒なので上抜きです。
今回はプジョーにレコメンドされたSN規格のトタルですが、次回は、タイミングチェーンに優しい、新規格のSP規格オイルにしようかな?
フィルター外した後です。今回は、車検が近いので1.700kmで交換しましたが、イカ墨色でした。さすが直噴ターボですね。
これからは、2.000km毎交換にしようかな。
直噴ターボは市街地走行が多い方には、向かないような気がします。
特にプリンスエンジンは😅吸気バルブの煤がガソリンでお掃除出来ませんからね!
下の綿はオイル吸収専用綿です。