WRX STIのPROVA ハイプレッシャーバイパスバルプ・エンジンオイル交換・デフオイル交換・修理・いつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️に関するカスタム事例
2025年03月08日 13時37分
RN1 ステラとWRX STIに乗っています 車歴 S14シルビア後期Q's→L700ミラCRターボ→S14シルビア前期K's→アルトターボRS→WiLL VS→インプレッサスポーツハイブリッド(GPE)←86 →ステラ RN1 スーチャー(通勤車)WRX STI スバルオーナーさんよろしくお願いします。 気に入った方をフォローいいねさせて頂いております。 無言フォロー、いいね失礼します。 自分好みに弄って行くのが楽しみです。
少し久しぶりの投稿になります。
6日の出来事です。
6日に廃盤品のPROVAのハイプレッシャーバイパスバルブをたまたま手に入れることができDIYで取り付けました。
作業時間は外して取り付けるだけなので30分あれば取り付け出来ました!
効果の程は常用回転域のトルクが上がりブーストの立ちが上がりが良くなって、ブーストの掛かりすぎを逃がしてくれたり、停車時からアクセル踏んだ時正圧ブーストになるまでが早くて発進がしやすくなりエンストが減ります。
朝ハイプレッシャーバイパスバルブを取り付けてからスバルディーラーにて12ヶ月点検の時に指摘された修理を実地してもらいました。
まず、エアコンコンプレッサーのOリング交換など
エアコンがよく効くようになりました!
次にロッカーカバーオイル漏れ修理
ガスケットなどを変えてオイル漏れを治しました。
次にエンジンオイル交換
スバル担当さんおすすめのMOTUL H-TECH 5W40を入れました。
交換直後なので加速がいいのはもちろんなんすが良さそうなオイルな感じがします😊
次にフロント リア デフオイル交換
ミッションオイル交換をしてもらいました。
ドレーンボルトなめたの誰ですかー😡
交換だぁ!
次にフロントワイパーゴム交換
リアは社外品のため交換不可と書いてますがC型のリアワイパーブレードに変えてあるためわからなかったそうなので保留にしとしきます。
リアワイパー使わないし放置!
そしてここからが本題!!
え?ん?
28万…?え?え?0ひとつ多くない!?!?
(つд⊂)ゴシゴシ……
変わってない😂
はい、大掛かりな修理をすることに、、、
最初にステアリング交換をします。
今現在、私のVABのステアリングの本革の部分が擦れてボロボロになってるので知り合いから同じA型のステアリングを相場くらいで譲って頂きました。
譲って頂いたステアリングにはリモコンが付いておりせっかくならリモコンも使えるようにしたいので担当さんに相談した結果
とりあえずやってみるとの事で取り付けと交換を依頼しました。
次にラジエーター交換
8万km使用した純正ラジエーターのアッパータンクの上部分の色が変わってるのが画像でわかりますでしょうか?
このような色に変わってると劣化してきていていつか、クーラントが吹き出してオーバーヒートに繋がることになるので交換をします。
交換をするラジエーターはKOYOの𝚃𝚢𝚙𝚎Mのアルミ2層ラジエーターの36mmになります。
純正ラジエーターは噂によると1600cc用の薄いラジエーターが付いてるようで容量不足らしいです😅
今回はせっかく交換するなら容量アップを兼ねてKOYOの物に!
そして今回の高額修理……
セルモーターとフライホイールの交換
ここ最近エンジン掛ける時1発では掛からない時があり、セルモーターが空回りしていることがあり、恐らくセルモーターの中のギアが欠けてるのであろうと言うことでセルモーターをリビルトに交換
ついでにフライホイールも交換
クラッチは前オーナーさんが変えてくれているので今回はパス
こんな感じで改造とメンテナンスにお金のかかるVABです🤣
長く乗るために必要な修理だ!
お財布は痛いけど仕方ない!!
頑張って働くぞー
ここまで読んでくれた方ありがとうございました!