MAZDA2のmazda2・エアログレーメタリック・#桜・日産はどうなるのかに関するカスタム事例
2025年05月14日 17時40分
桜は散ったけど、ストック写真があるので載せておきます。
業績不振で経営の立て直しを急ぐ日産は、これまでの人員削減に追加し、1万人の人員削減を発表した。
これまでの人員削減と合わせると2万人規模の大幅な人員削減となる。
大幅な人員削減はカルロスゴーン氏が日産の社長に就任直後に行った「日産リバイバルプラン」以来である。
日産リバイバルプランの時は人員削減の他、資産の売却やサプライヤーを極限まで減らし、何とか業績を回復させたが、ホンダとの統合もお蔵入りし、いくら人員削減してコストをカットしても日産単独ではもはや業績を回復させるのは難しいのではないだろうか。
日産が単独で頑張り業績を回復させるなら、魅力的な車を出すしかない。それも日本国内向けにだ。
先日、同じように1万人の人員削減を発表したパナソニックもだが、日産も終焉に向かっているように思える。
2000年代、過度なグローバル化に舵を切った結果がこれである。
トランプ関税の影響で日産に限らず、日本の製造業は今岐路に立たされている。