RX-7の塗装・塗装DIY・46V・ソウルレッドクリスタルメタリックに関するカスタム事例
2025年05月11日 15時35分
今年の年明けに投稿した続きです。
去年の夏頃ですが、DIYでフロント周りの傷の補修ついでにボンネットの塗装もしてました。
まず、バンパーとフェンダーに留まっているボルトを外す作業ですが、思いの外キツすぎて結構グダりました。
とりあえず施工するパーツを取り外し終えたので、次は足付け作業です。
塗装までいけば後は楽しい時間ですが、足付けがこの作業で一番キツかったですね。
足付けが終わったら、先にバンパーの下の所だけを黒く塗ります。
前までは艶ありのブラックだったので、試しに艶消しブラックにしてみました。
後は乾くのを待ち、塗らない所をマスキングテープで隠します。
初めての塗り分け作業のマスキングですが、まあまあ良い感じではないでしょうかね(他人事)
残りのフェンダーとボンネットも足付けが終わったら…
塗装スタンドに乗せて脱脂後、塗装に入ります。
まず46Vのカラーベースですが、それなりに怪しさのある色で、これだけでも十分満足できます。
次にカラークリアです。
↑カラーベースのみ
↓カラーベース+カラークリア後
よく見てきたあのソウルレッドになってきました。
後は濃度の調整ですが、プロでもないので適当です。
この後のクリア塗装ですが、多めに塗料を買ったのと、塗装後の研磨が面倒なので、この段階でテラッテラになるよう濃く吹きました。
塗装が終わり半日かけて青空で乾かし、暗くなる前に小屋に避難させました。
ちゃんと移動できるかヒヤヒヤしましたが、夕方頃には表面は硬化してたので難なく済みました。
1週間弱かけて待ち、完全硬化させたところで取り付けをして完成です。
やはり素人クオリティなので、細かいゴミが付着しましたが、材料費+αで済んだと思えば全然OKです。
取り付け後、微妙にチリが合わせられなかったので、いつもお世話になっている車屋さんに依頼するついでに、ヘッドライトを純正からクリスタルレンズに変えていただきました。
そんなこんながあり8ヶ月くらい経ちました。
外装が完成したところで、足周りのセッティング&試走をしつつ、今日もドライブを楽しんでます。