ハイゼットカーゴの桜が散る前に・夜勤明けに寄り道・ドライブ・免許の要らない無線に関するカスタム事例
2025年04月17日 15時38分
2020年1月、ハイゼットカーゴS331V、2013年式、四駆、NA、ATの走行距離約25000キロのクルマを譲り受けました。 今までシャコタン→これからちょいアゲ方向にシフトします。 基本的にパーツ取り付けは自分でやってます。 アマチュア無線、合法CB、DCR、デジコミ、特小、ミニ四駆、卓球とかやってます。 無線ポイント探してウロウロします 軽バン乗ってる方々、他車種でも何かしらの参考になりそうな物はガン見しますねw
この前、桜見に行ったけど神社に拝んでなかったんで、夜勤明けだけど拝みに。
毎年桜が咲くと、この前アングルで家族写真撮ってますw
ここも散り始めですね。
そこから思い立って、七ヶ宿ダムの道の駅へ。
まだ満開では無かった。
ピンボケだけど、満開に近くなるのは今週末かな?
せっかく来たんで、ちょい無線のアンテナ伸ばしてみたけど
Eスポは上がって無かった・・・
掲示板では台湾と繋がってんだけどなー
まあ電線が近いからノイズが結構あったけどw
無線機にピント合ってねえw
ちょい移動してみたけど、さっぱり交信出来ず・・・
道の駅に貼ってあったポスター。
アマチュア無線は国家資格だし無線機は気軽に買えるけど、仕事で使ってはダメですよ。
トラック、ダンプで未だ使ってる人は居るけど、捕まったら罰金と何かあったな。
確か新聞にも載ったっけ?
俺が画像にあげてるのは、免許の要らない無線機です。
(フリーライセンスラジオ、ライセンスフリーラジオ、市民ラジオとも言う。)
買ったその日から自分でコールサイン決めて使えます。
ただラジオとは違って、相手が居るチャンネルを見つけないと交信出来ないよ〜
もうそろそろ本格的なシーズンインだから、ポイント探ししないと
今週末来れるかなw