CR-Xの桜・富士山・ドライブ・第二期ホンダF-1に関するカスタム事例
2025年04月13日 13時33分
桜が見頃ということで久々に遠出しました🌸
それでも今回はあまり時間が無い中だったので、ドライブを楽しむことをメインにして桜と車のひとり撮影会は無しです。フロントガラスから見える満開の桜や時々サンルーフから入ってくる花吹雪を楽しみました。
ちなみに出発前日、簡単な清掃と点検のため車を確認したところ、室内灯付けっぱなしによりバッテリーが上がっていました😅
急いで充電器をつないでブーストモードで充電⚡️
出発当日、ドキドキしながらイグニッションオン❗️無事一発でエンジンがかかりました👍
まずは道の駅なんぶに到着。
トイレ休憩と久々の県外ということでお土産探し。
その後、そろそろ給油ということで、事前に調べていたセルフのGSを目指しました。
普段は出発直後に給油していますが、今回はバッテリー充電量を気にして距離を稼いで発電したかったので、ガソリン残量半分以下で出発でした。
しかしセルフのGSに着いたところ、どうも様子がおかしい、、、店員さんが駆け寄ってきてシステムダウンで給油できないとの事😵
CR-Xは給油ランプが無いのでトリップメーターと予想燃費で給油タイミングを決めます。メーターは既に450キロ弱、いつもは安全を見て12km/Lぐらいで計算しているので残り7.5L💦万が一エンジンが調子崩していたらそれよりも残量が少ないことになります。
割と山の中なので少し焦りましたが気を取り直してもう一件目星を付けていたGSを目指します。
本栖みちに入って少し走った所の三沢屋石油さんで給油できました。
ゆるキャングッズや国道ステッカーやオリジナルグッズなど色々売っていたことを後で知りました💦この時は無事給油出来て安心して気付きませんでした。
ちなみに燃費は15.8km/Lとまだまだ余裕でした😅
ガソリン満タンになり安心して本栖みちを進みます。
途中、道の駅しもべに寄ったりして、
サンルーフ、窓全開で走ると少し冷んやりしてきたのでジャケットを羽織って出発します。
道中あちこちで満開になっている桜を楽しみながら
途中新しい道になった大きなループトンネルを走ったり
だんだん標高が高くなり桜が少なくなり、気づくと西の方の山々から雪を被った南アルプスが見えてきます。
そして本栖湖に到着です。
さて富士山は見えるかな。。。
木が邪魔で見えません😆
見えました。
流石に早朝じゃないので逆さ富士は見えませんがいい眺めです。流石晴れ男(自画自賛)
さて結構混雑してきたので出発です。
R139を南下します。
まかいの牧場に到着です。
この辺りまで降りてくると暖かく桜も咲いてます。ジャケットも脱ぎます。
そして今回の昼ごはん⁉️
ソフトクリームです。
本当は何か昼ごはんを食べたかったのですが、迷った挙句食べ損ねてしまいました😓
ソフトクリームを食べながらウロウロしていると何かトンネルらしきものを発見。
少し頭を低くして通らないとHAGEます😆
トンネルを抜けると富士山が🗻
禿げそうになる恐怖に耐えた甲斐がありました(笑)
あとはチーズケーキを買って出発。
今回ドライブの最終目的地、スポルトさん宅を目指します。
到着です🏁
昨年12月の訪問に引き続き今回も色々と濃い話をしたり、前から欲しかったホンダ第二期F-1のゴアテックジャケットを購入させて頂いたりと、楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました😄
帰りは頂いたグッズを見せびらかすようにトノカバー上に並べて走りましたが。。。
途中、ベンチレーションを開けてサンルーフをチルトアップした瞬間、トノカバー上から飛んで落ちてしまいました😓
さて次はGWのドライブ計画を考えますかね🗺️🔍✏️