SCの桜コラボ・サクラと愛車・桜と愛車・sc430に関するカスタム事例
2025年04月14日 01時10分
白いお馬さんをはじめ、その他4台を使い分けて乗っています🙇♀️ 副業で写真の仕事をしており、名古屋の自宅と森のアトリエを行ったり来たり二拠点生活です🚗 車等、個々の撮影は依頼があった時のみ行い、公私は分けるようにしています🙇♂️ イベント、ツーリングお誘い下さい🙏 宜しくお願い致します👌
2025年はSCと桜で撮ってみました☺️
曇りなのがちょっと残念ですが😅
さて、SC430ですが想像していた以上によく出来たクルマでした✨
ビジュアルに関してはギリシャ人デザイナーがデザインしていることもあり、オープン、クローズともにとにかく美しい🙏
そこにエクステリアカラーのホワイトパールクリスタルシャイン(Code065)のゴールド系のパールが光の当たり具合により発色し、車体をより美しく魅せてくれるのに貢献してくれています🤲
インテリアカラーは実はモデナとの差別化を図るためにエクリュ(ベージュ)系を探していましたが、オープン時の内外装色のコントラストを考えると、結果赤黒内装にして良かったと今は思っています🙏
インテリアの質感においてはステアリング、シフトノブのウッドの艶と触り心地がとにかく良いです🙇♂️そしてこの時代ならではの贅沢に使われたウッドとレッドレザーの組み合わせによる色気がダダ漏れ😅
またシートがかなり大きくゆったり乗れるので、乗っていて疲れないです🙏
走行性能においてはV8、4300CCということもありトルクで走るので6ATのトランスミッションは1000~1200rpmでシフトしていき、全く回すことなく、ストレスのない加速をします。燃費についても意外な数値ですが、7.5~8km/lという比較的優秀な結果を出してくれます🤲高速においてはその倍の数値で巡航します。
運転をしていて思うのが、ドライバーでありながらパッセンジャーのような感覚に陥ります🤔
とにかくアクセルの踏み込みも最小限、ハンドルも軽いので、あまり運転している感覚がなく、乗せてもらっているような乗り心地で通勤ができます笑
エンジンを共有しているセルシオのクーペ/カブリオレと言うのが正解なような気がします🙋♀️
以前に乗っていたマセラティ3200GTとほぼ同じサイズで全長4.5m 全幅1.8m程度の比較的コンパクトなボディサイズでこの乗り心地を感じられるのクルマは他にないかなと思います😲
そのため、スポーツカーだと思って乗るとがっかりするかもしれません😅不思議と全く飛ばす気にならないのです。それどころか寛いでしまい、部屋にいるような感覚で毎回ジャズを聴きながらゆっくり乗っています😊
ラングラーには申し訳ないですが、このクルマは長く大切にしたいと思っています。
ところで、今年もたくさんの桜を見に行きました☺️
こちらの写真はソメイヨシノより一足早く咲く河津桜です👍静岡県浜松市の東大山河津桜です✨