キャラバンのタイロッドエンドブーツ交換・タイロッドエンドリムーバーに関するカスタム事例
2025年05月01日 13時41分
先日、キャラバンのタイロッドエンドブーツを交換しました(^-^)
9万8千キロ、お疲れさまでした。
交換作業、けっこう大変でした……
マーチは楽勝だったのに。
交換前。
スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えたときに発見。オレンジ丸の切れ目からむにゅっと飛び出たグリス。車検に通らないやつです(>_<)
前回、ブーツが切れる前に交換しようとしましたがタイロッドエンドが硬すぎて外れず、心が折れました。
今回は、ブーツが切れてしまったので、タイロッドエンドリムーバーをアストロで購入して、折れた心を奮い立たせました(笑)
説明書には緑丸をハンマーで叩くように書かれていて、オレンジ丸のボルトを締め込んで外すそうとするとリムーバーが壊れるとも書いてありました。
てっきりボルトを締め込んで外すんだと思ってました(^^ゞ
説明書通り緑丸をハンマーで叩くも外れず。(近所迷惑なだけ)
びびりながらボルトの締め込みを少しずつ実施するも外れず。
だんだん腹が立ってきたので、青丸のところをハンマーで殴りました。2発喰らわしたくらいで、やっと外れました。 ←正しい外し方ではないかもです(苦笑)
グリスを入れ替えて、新しいブーツ(シリコンスプレー掛けすぎ※)を被せて完了! ←たいぶ工程を端折ってます、ここも大変でした(>_<)
※ブーツとタイロッドエンドを嵌合する部分は脱脂しています。
古いブーツは固着しているのか、接着されているのか、外れる気配がなく、カッターで地道に削ぎ取りました。だいぶ時間掛かりました……
タイロッドごと交換の方が断然、楽で時短です。高いけど。
破けていた右を交換し終わり、次は左。
心が折れかけていましたが、いつか切れるに違いないので作業着手。
ナットが硬くて回らん……
1mのスピナーでも無理。
右は一度外してるので簡単でしたが。←一度目に苦労したかは失念(笑)
こんなときのインパクト!
も歯が立たず……
伝家の宝刀!フロアジャッキの柄でスピナーを延長(^-^)/
この柄には何度も助けられています。そろそろ、名前を付けてあげようかな。←転生もののアニメ見過ぎ(^^ゞ
無事、完了(^-^)
こちらも色々あったけど(>_<)
これで無事、車検は通るはず!
アッパーアームとロアアームにもブーツがあるのですが、そちらもいつか切れそうです……(>_<)