ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例

2023年06月23日 19時17分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミライース LA360S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【リアショックの延長】
(失敗編)

先日、『海に行くからミライースを貸してくれ!』
とのことで貸した日の夜のこと

(*^^*){ねぇ、ミライースさ~…

俺》(おっ!きたきた~!(´- `*))

(*^^*){後ろがゴトゴトしてて乗りにくかった!

俺》………………ん?またまた~(笑)(・。・)

(💢^ー^){後ろがゴトゴトしてて乗りにくかったよ。

俺》(………あー、これ、マジのやつだ)(´- `💦)

ってことがあったので、乗り心地改善のためショック延長を施します。

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

とりあえず、ヤフオクで部品購入。

前回も買ったから特に調べもせずに購入。

結論から言うと、これがダメ❌だった

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

とりあえず、1Gではこの長さ
(ホイール下端~フェンダーアーチトップ)

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

これが0G

…………2cmだと!?
あれ~?セッティングした時は5cmはあったのに?

って考えてたら、普段は後ろに
・ジャッキ
・ウマ×2
・工具箱(10kg)
を載せてる状態だった(笑)

そりゃ、海に行く道具に比べたら重いわな🤣

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ということで、とりあえず延長。

ショックのブラケットを伸ばせば良いんだけど、車高短向けのショックを伸ばそうとするから、安全マージンは取っているけど、結構ムリをして伸ばしてるので、これ以上は伸ばしたくないのが本音

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ってなワケで、部品を付けなお………し?

付け……な………お……?

つ……け……な……?

…………つ……か……ない?(;´д`)

ハマんねぇ~!🤣
どうする? A. 削る  B. 拡げる

今度、けーずろ!
(諦めるっていう選択肢は無いので(笑))

…にしても、改善しないと文句を言われるんだよな😅
(俺の車だよな?)

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

とりあえず、今のブラケットの長さ19.5cm

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

バネが遊ばないギリギリに近く、ブラケットの限界延長距離(メーカー推奨)に揃えると、こんな感じ?

左右に大きなズレが無いかの確認

※多少は左右にズレがあるのは仕方の無いこと。
それを無理にショックを片側だけ伸ばしたり縮めたりすると危ないので、ショックの長さは基本的に同じにして取り付けること。

ボルト取り付け部分の穴の誤差が5mm程度は許容範囲と考えよう!

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

これが1G

まぁ、同じだわな。
だって架かる荷重は同じだもん!

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

これが0G
はぁい伸びた~!

そう言えば、プリロードをだいぶ掛けてた気がする。

そりゃあ、ショックを1.5cm伸ばせば、伸びストロークもかなり増えるなわな😂

じゃあ、お次は水平の確認。

車高が高いと分かりにくいから自己流をご紹介。

パーツクリーナーのキャップ付近に注目!
キャップとサイドスカートの部分の距離を前後で見比べると、前の方が広がっているのが分かります。

ってことは、前傾姿勢だ!
そりゃあ、プリロードを無くしたら車高は少しは上がるわな。

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

さて、では前も上げたいのだが、前方も結構ギリギリまで上げてるので正直に言うと厳しい状況。

だから、今回は
ヘルパーにプリロードを掛ける

ヘルパーの伸びストロークを減らす

中立位置が上がる

車高が上がる

これの原理で車高を変えてく。
(どゆこと?って人は過去の投稿「も」ご覧下さい)

とりあえず、前回はミラで
「10mmのプリロードで車高が15mm変化した」
ってことだったので、今回は5mm程度のプリロードを掛けることにする。

だって、バネのレートが同じ場合
『荷重』と『縮み量』は「比例」するなら、
ミライースは赤ミラに比べて『重い』

つまり、【縮みやすい】

でも、ヘルパーにプリロードを掛けると
合成レート区間が短くなり
全体的に【今より縮みにくい】
(メインのバネのみに大部分の荷重が架かるため)

だから、【車高が上がる】

これらのことから、
荷重が大きいほどヘルパーのプリロードの掛け幅によって変化が大きくなりやすい!

だから、今回は赤ミラに比べてプリロードは少なくてOKだろう。

じゃあ、もう1回確認しよう。

ほら、ドンピシャ!超ラッキー✨️

これで水平になった。

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

写真で確認しても良い感じ😆

なんか、だいぶ上がった気がする。

ミライースのDIY・簡単整備・リアショック延長に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ボディ下がスッカスカなので整備性バツグンです!

オイル系の交換が超お手軽で助かってます✨

さぁ、これで海に行っても乗り心地は大丈夫だぞ!

あれ、ちょっと待てよ。
この車って俺のだよな?

俺》ねぇねぇ、なんで俺の車で行くの?
やっぱり乗りやすいから?(・。・)

(*・ω・){だって、私の車が塩まみれになるじゃん!

俺》(マジかぁ~!)(;´д`)
ごめんよー、こんど綺麗にしてやるからな( ω-、)

さぁて、明日の通勤でテストドライブだ!

ダイハツ ミライース LA360S350件 のカスタム事例をチェックする

ミライースのカスタム事例

ミライース LA310S

ミライース LA310S

30ソアラのマフラー大百科に幻のプレミオ?の写真を載せたので興味ある方ご覧下さい😊という事でパレットSWのベルト交換を終え買い物にミライースで行ってまもな...

  • thumb_up 14
  • comment 0
2025/05/24 13:07
ミライース LA300S

ミライース LA300S

豚骨醤油ラーメン大盛り

  • thumb_up 22
  • comment 0
2025/05/24 12:34
ミライース LA300S

ミライース LA300S

仕事終わりの後や合間でコツコツやってます(笑)ミッション抜く時にセンターが固くてトルコン外れて大惨事になったけど無事摘出完了

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/05/24 12:05
ミライース LA300S

ミライース LA300S

もう知ってるかたも居るけど~~~次男坊が草刈りしてきたみたいwww通過前と通過後の地面の綺麗さ♪♪♪

  • thumb_up 45
  • comment 4
2025/05/24 09:39
ミライース LA300S

ミライース LA300S

次はMT化を目標とします

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/05/23 22:15
ミライース LA350S

ミライース LA350S

メーターが突然消えるのは心臓に宜しく無い〜。前は残り15キロで給油ランプ点灯したけど今度は残り30キロで点灯。新しいけどハッピーメーターかダイハツは・・・

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/05/23 21:46
ミライース LA300S

ミライース LA300S

残りをソウルレッドプレミアム(マツダ41v)で塗り塗り内部は適当ウレタンクリアでビカビカに輝いとります。※L175のオーバーヘッドコンソールを加工して塗装...

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/05/23 16:28
ミライース LA300S

ミライース LA300S

QSS674(中古)の裏に錆があったので、研磨してからウレタンクリアで保護!もう少し。あともう少しで完成かなー

  • thumb_up 25
  • comment 0
2025/05/23 16:24
ミライース LA300S

ミライース LA300S

バッフルのニスが乾いたので、インナー側の取り付け!あとはアウターバッフルの製作を進めねば出面がやべーこれでも約半分最大78mmの出面になる予定。ちょい上向...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/05/23 13:50

おすすめ記事