ランドクルーザープラドのプラド150後期・タコマグリルに関するカスタム事例
2025年05月15日 17時49分
テキトーDIYでカスタム中です。自分でやりたくて仕方ない素人です。結局、上手く出来ずに『このくらいにしといてやるっ!』といって最後テキトーになりますw よろしくお願い致します。
皆様ご無沙汰してます。
とうとうグリルを純正に戻しました。
雨の高速走行などでミリ波レーダーのエラーが度々でていましたが、タコマグリルは気に入っていたので、誤魔化し誤魔化し使用していました。
しかし先日突然、高速でオートクルーズ使用中にミリ波レーダーが完全に止まってしまいました。
純正に戻してからディーラーに持ち込みましたところ、エラーを繰り返したせいで完全にシャットダウンしたようです。
ディーラー曰く、エンブレムに貼ってあるスモークフィルムが原因と言ってましたが、そんなはずもなく…。
まぁミリ波レーダー移設で本来密封状態のはずが雨風に晒されていたのだからしかたないのですが…。
結果、ミリ波レーダーの再調整に2時間と費用¥11,000かかり元に戻すことはできました。
タコマグリル使用の皆さん…
ミリ波レーダーの移設には密封状態にしなければこんなことが起こり得ますので気をつけたほうがよろしいかと。
私は気力があれば再挑戦しようかと思ってます。
①密封状態をつくる
②汚れが付きにくい素材でつくる
(私は半透明のアクリル板を前面に付けていましたが、これが汚れ易かった。むしろ透明度はいらないかな?)
う〜ん…今は気力ないなぁ(笑)
前の車との車間が近くなってもスピードがおちないなぁ…と思ってたら警告が出てきました(汗)