スイフトの加茂広域農道・アイドリングストップ・オートハイビーム・マイルドハイブリッドに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スイフトの加茂広域農道・アイドリングストップ・オートハイビーム・マイルドハイブリッドに関するカスタム事例

スイフトの加茂広域農道・アイドリングストップ・オートハイビーム・マイルドハイブリッドに関するカスタム事例

2024年02月29日 19時17分

巻雲のプロフィール画像
巻雲スズキ スイフト ZCEDS

愛知県を中心にドライブします🚚 旅路で気になったマイナースポットを投稿していきます! 年3万キロ(二輪含む)、峠に高速に林道を満遍なく走っています。 今まではRV、2駆軽バン、ホットハッチ、MR、2シーターオープン、コンパクトSUVなど色々乗ってきました。 街乗りから峠道まで楽しい素のスイフトと、林道雪道も含めてオールラウンドにを走れる4WD軽トラの2台持ちに落ち着きました。

の投稿画像1枚目

最近雨続きでしたが、ようやく乾いた路面を全開で走れました。
加茂広域農道を走りました。
加茂広域農道は12%を越える区間もある2車線道でRの小さいヘアピンがあったかと思えば傾斜のきついロングストレートも出てくるテクニカルな道です。
道路上に側溝の蓋が横切っていたり、時期によっては落ち葉も多くあるので注意も必要な道です。

○今回走ってわかったこと
・モーターアシストが4000回転まで効くのでヘアピン等で回転が多少落ちてもトルクフルに走ってくれる。アシストのおかげでトルクバンドの範囲が広くなり、ワイドなギア比がマシになる。先代より峠道では走りやすいと言えそう。

・モータートルクによるアンダーステア
路面が悪い時や急な登りで前輪荷重が少ない時等でアシストが掛かると唐突なトルクによってハンドルが中立に戻ろうとするのと同時にフロントが若干スリップしてアンダーステアが出そうになる。この事を織り込んだ上でのコーナリング姿勢を作る必要がある。

・バッテリーの容量と走行感の変動
加速や低回転高負荷時でのみアシストされることと、バッテリー自体は大きく無いので多少アクセルオフしているだけですぐに充電されるのであえて空にしようとしない限り空になることはまず無い。一応2目盛(全5目盛中)以下だとアシストを行わないそうだが峠では使い切る事ははなく、街乗りではアシストがなくともあまり気にならないので影響は少ない。
また、満充電にさせようと下りで充電させ続けてみたが、目盛上は最大でも回生充電中の表示が消えることは無かった(始動や駆動だけで無く電装系にも補機用バッテリーは使われるから?充電しながら電装に給電されてるかは不明)。
バッテリー切れや満充電によっての走行感の変動を気にする必要は無く、マイルドハイブリッド機構が実走行で邪魔になることはほぼ無い。

・峠道での走行での足
通常の走行では硬くも柔らかくも無い程よい足回りの感じたが、3桁を越えるスピードでは柔らかく感じる。ブレーキの効きは申し分ないが柔らかい足のせいであまり奥まで詰めれない印象。ただ、そこまで試してみたいと思うくらいの車ではあるので普通のコンパクトカーとしては充分すぎる走行性能かも。

の投稿画像2枚目

1483km→1509kmの26kmの峠区間でパワーバンドを維持するように走行した時の燃費表示(暖気含まず、AC未使用)。
やはりフルで回すと燃費は悪くなりますが10km/lは切らないので良い方?

注意:一般では20km/lを切ることは無いです。

の投稿画像3枚目

今回1475km→1652kmで177km走行。

納車から今までの全40時間48分走行の内アイドリングストップ時間は2時間5分。思ったよりアイドリングストップの時間は多いことを知りましたが節約燃料は1リットル以下…
仮に燃費が20km/lだったとして全1652kmは82.6lのガソリンを使用。
いくらアイドリングストップが実走行に影響の無いレベルに仕上がっているとはいえ、アイドリングストップする意味あるんでしょうか?
80分の1程度の燃費を節約してくれる機能だとすると必要は無い機能かも知れません。

の投稿画像4枚目

機能的な紹介。備忘録みたいなもんです。

最近の車はオートライトかつオートハイビーム機能が付きますが、ようやくオートハイビームが実用上で使える機能になりました。(自分のグレードはMXなのでアダプティブハイビームシステムは無しです。)
センサーが良くなったのでハイビームになるタイミングが良くなっているのは当たり前なんですがそこだけで無く、スイッチ周りの出来が今までの車とは別物です。

通常がAUTO位置になり、この状態はオートライト及びオートハイビームが機能しています。
この状態で暗くなるとライトが点灯し、オートハイビームにもなるのですが状況よっては強制的にハイビームにしたり、もしくはハイビームをやめたい場面が運転をしていると出てきます。具体的には壁に反応してロービームになっている時や対向歩行者が歩いているのにハイビームになっている時です。
そういった状況でウインカーレバーを押す(通常のハイビームにする際の操作)と強制ハイビームになり、ウインカーレバーを引く(パッシングの操作)とオートハイビーム機能が切れ、強制ロービームになります。
また、強制ロービームの状況はエンジンが切れるまで継続されますが、もう一度ウインカーレバーを引くとオートハイビームに戻ります。

次に停止時にスイッチをOFF捻ると完全消灯します。今までの車だと長押しや2回捻る必要があった(1回ひねるとスモールになる)のでかなり使いやすくなりました。スモールはどうやってやるのかというと今回はスモール用のダイヤルが用意されているので、スモールの方に捻ると停止時ではスモールのみ点灯に切り替わります。走行時はスモールの位置にしておけば走行中はスモールで、暗ければライトが点灯し、再び明るくなればスモールに戻るようになっています。従来はスモールにできたとしても一回暗くなるとロービームが点灯しっぱなしになってしまったり、そもそもスモールで走行できなかったりと使いにくい機能でした。
そして、ロービーム点灯側に捻ると通常の車と同じ動きでオートハイビームは機能しなくなります。従来のだとオートハイビーム機能を切るのに別のところのスイッチを操作したりしなければならないものもあったので使いやすくなりました。 

最後に悪い点ですが、
最上級グレードMZにしかアダプティブハイビームシステムはつかず、オプションも選べない点とそれ以下のグレードでは手動調光式な点です。
これだけ良いオートハイビーム機能なのだからアダプティブハイビームでは無くて良いので自動調光式の設定にして欲しかったです。中には手動調光ダイヤルをいじらない方(そもそも手動調整が必要なことを知らない方)もいると思うのでそういった方が乗った際に困るのは対向車側なので…
もう一つ良くない点ですが標準装備のMZ以外のグレードオプションでフォグランプを選べるのは良いのですが、フォグランプスイッチが他のライトスイッチと同じウインカーレバーに付かない点です。エンジンスイッチの下のところにスイッチが付くのでオンオフの操作がしにくいです。別車種だとウインカーレバーごとフォグランプダイヤルのあるものに変わるのですが、スイフトではコスト的に厳しいのでしょうか?

スズキ スイフト ZCEDS24件 のカスタム事例をチェックする

スイフトのカスタム事例

スイフト

スイフト

昨年12月8🌄ヘッドライトの下側の色🌈が綺麗に見えたので🤳😉自分の顔と、お隣さん宅が写り込んだので…ラジオでJAZZを聴きながら、指先でリズムとりながらペ...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2024/06/21 05:14
スイフト ZC83S

スイフト ZC83S

突然の報告となりますが私事ながら来月入籍することが決まりました💍明後日から引越しでバタバタします💦それと同時にと言いますか。入籍して落ち着いたら2台とも降...

  • thumb_up 84
  • comment 11
2024/06/20 18:34
スイフト ZC53S

スイフト ZC53S

バックランプLEDに交換してみました。

  • thumb_up 44
  • comment 0
2024/06/20 13:40
スイフト ZC31S

スイフト ZC31S

久々に夜、洗車しました🚗通勤マニュアルも良いです👍エコタイヤは静かで乗り味も優しいです🛞

  • thumb_up 99
  • comment 0
2024/06/20 06:41
スイフト ZC71S

スイフト ZC71S

先日のコラボで撮っていただいたお写真📸ありがとうございます🙇‍♀️フィットの車検が無事に終わり、次はこの子の車検…😢

  • thumb_up 208
  • comment 1
2024/06/20 05:44
スイフト

スイフト

ちと走ってきた

  • thumb_up 66
  • comment 0
2024/06/20 04:36
スイフト ZC71S

スイフト ZC71S

今日は、前車からのパーツ移植でアーシングと、エアーダクト装着をしました😐バッテリーステーを新たに購入し、パナのカオスブルーとクスコのステーに合わせてブルー...

  • thumb_up 150
  • comment 0
2024/06/19 23:20
スイフト

スイフト

トラストリップつけた

  • thumb_up 46
  • comment 0
2024/06/19 18:14
スイフト ZC71S

スイフト ZC71S

スズキ・スイフト・ZC71S純正ホイール&タイヤ185/60R15↓↓↓↓↓↓↓↓↓WORK風ステルスホイール215/40R17

  • thumb_up 50
  • comment 0
2024/06/19 18:00

おすすめ記事