BGFKさんが投稿したXM-6020変態化に関するカスタム事例
2025年04月12日 17時25分
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを
本日の作業3/3終了
XM-6020改
アイソレーション回路を新規製作して配線
基本的にブリッジ接続で使うように
いまブリッジでフルレンジ音出し中
これはこれでかなりマニアックな改造内容になってると思う
以下
大きくは
・メイン回路の片側を反転入力にして
LRともに反転アンプに揃えモノラルで
ちゃんと鳴ってるということは、反転回路化もミスってなかったということでしょう笑
・入力→アイソレーション回路→ステレオからモノラル化→レベルVR→2系統に分岐してバッファ→片側反転バッファ→メイン回路へ
・負帰還抵抗分圧変更してゲイン増やす
(ノーマルはかなり小さい設定)
・デバイス等では、電源MOSFETを現行品に換装、出力パワーTrをKICKER ZRで使われているTi社のTIP35C36Cに変更(これは以前の作業)
・そしてこれも以前の作業だけど、出力エミッタ抵抗をDALEの巻線抵抗5W品に
ただしこの抵抗は変更して激変する気はしないのが最近の認識笑
それにしても宮川春奈さんのは1スピーカーモノラルで楽しめる笑