カプチーノのGWの過ごし方・錆びとの戦い・FRP補修・新緑コラボに関するカスタム事例
2025年05月05日 18時59分
皆さんこんにちは😃
GWいかがお過ごしでしょうか?
自分は時間取れる時かつ暑くなる前に出来ることを。。
青いやつをパージしまして
これをどうにかすることを決意しました。
剥がすと穴が空いているので、触診で錆を取ります。😱😱😱😱
今回は磁石も使って丁寧に取りました。
まるで昆虫の巣のようですね😭
ヤスリで削って錆転換です。
前回はアルミシートを使いましたが、今回はこれで穴を塞ぎました。
百均のUV照射とダンボーくん、なるべく手持ちのあるもので対応しました。
土台作って
照射
固まりました。
ヤスリで少し削ります。硬いですね。
パテ埋めてやすりがけ
まぁこれくらいで。
塗って
さぁ塗って
どんどん塗って
まだまだ塗って
サフは、やっぱり素敵です😀
色を塗っていきます〜🕺
塗って塗って
クリアーも塗って
出来上がりました。
青空塗装にしては、遠くから見れば、まぁまぁでしょうか😆
近くで見ては、いけません。🙅♂️
二、三年後に再度対応ですねー。
パテ、サフ、色、クリアーは、前回の手持ちがあったので、購入したのはFRPと磁石くらいで、トータル2000円で修理です🧑🔧
そんな前半を終えたあと、後半の1日は、おしゃれガレージにご招待頂き、カプ雄さんの見学をしてきました🥰
しの部さんはボディーワーク中。
自身でボディーワークなんて、湾岸MidNightの世界のようです😆
カプチ清掃のプロが、エンジンルームでクリーニング中です。
エンジンは、繭をはってサナギになっていました。
もう少ししたら成虫100馬力を軽く超えるF6Aに成長して、カムカバーを開いて羽ばたくことでしょう🤣
お昼はノンアルで🍻
お肉と海鮮を焼きで頂きました🤤🤤🤤
でもって、鉄の半自動溶接の体験をさせて頂きました。
単一の部材に盛った、こんな感じだと良いようなのですが、、、、
二つの部材を付けようとするとこんな感じで、上手くいきません。難しいですね〜😣
でも鉄の加工と溶接が出来れば、今回FRPで直したロアガーニッシュのところも、鉄で自分で修理ということの可能性も感じました。
でも結局は錆びますけどね🤣
で、しの部さんから、ミサイルスイッチの部品を頂きました🥰
ので、やりたいことの勉強と妄想をして、後半を過ごしています。
あ、もちろんGW恒例の家の雑草との戦いも😤
GW中でもお仕事の方はお疲れ様です。
お休みの皆さん、ゆっくりマイカーライフをお楽しみ下さい😌
おまけです。
とうとうここまで出来ました😅😆
ちょっとまだ違いますが、充分ですね😃