ヤリスのすがおさんが投稿したカスタム事例
2025年05月17日 09時50分
ヤリ素お魚プロジェクトw
とりあえず、付けてみました。
なんか、なんとなくようつべ見てたら、燃費に効くのかって、やたら動画が上がってました。
何故か、軽のバンタイプばかり…
ボルテックスジェネレーター。
ボルテックスジェネレーターって、知られる様になったのは、F1で、フロントウィングの翼端板に付けて、サイドポンツーンの気流の安定と流速を上げるためのパーツ。
ヤリ素のこれはボルテックスジェネレーターじゃないよな…
どちらかと言うと、前のカナードが近い役目してるし。
ヤリ素これも大した意味はないかなぁ?
せいぜい、値段分くらい。
ヤリ素に付けたのは、単に後ろの巻き込み抵抗を減らしたいなぁ…と。
確かに、加速が軽くなった気分にはなりましたw
これの意味合いは、空気をなるべく真っすぐ後ろに抜けさせるため。
これの方が本音は余程効果あります(きっぱり)。
多分、棒実行空力より(笑)。
小さいけど、長いバージョンをリヤスポに付けるだけ。
えせ風洞で散々実験したし。
MR-S君の前に付けていた理由は、前で空気を剥離させて空気を転がすため。
リヤウィングあるなら、ハテナになるけど、無いならありかも…