RAV4のtanznoten・カーオーディオに関するカスタム事例
2025年07月15日 00時22分
tanzenoten DSPについて
余り需要ないと思いますが、投稿します。
TAの設定ですが、AWAVE方式です。
HelixのDSPは実測値を設定項目に入れる。
一方、AWAVE方式は一番遠いユニットが「0」そことの差を計算して入れる。
例えば一番遠い箇所が120CMだとして、今から設定したい箇所が実測値98だったらその差分である22CMを入れる。
これでバッチリ定位が定まりました!
もちろんTAだけでは定まりませんし実際にお耳で微調整が必要です。
ちなみにこれはAWAVEの取説です。
tanznotenの取説は英語だし記載が無いと思います。
C to Cケーブルをオヤイデに、
光デジタルケーブルをBOAACOUSTICに変えました。
光ケーブルは先日ケンボーさんから頂いたものです。
ケンボーさん本当にありがとうございます😊
DDCはZEROさんの😆
1番の変化はAmazonミュージックのHD機能をOFFにしたこと。
高音の突き刺さる感じが解消しました。
HD機能、僕には合いませんでした。
Amazonミュージックやめようかな。
と偉そうに書きましたが、本日また全部Q2さんに調整して頂きました!
TAのこともみなさんが何度も調整して頂き、ここまで導いて頂きました!
ちなみにこの設定に1番最初に気付いたのはトミーさんです!
凄いお耳の持ち主です。
本当にありがとうございました!
結論tanznotenはお値段以上です!
実は冒頭の文章もQ2さんのコピペだったり、ラジバンダリ。
僕は何もしていません😆
ナビ裏にLANAがビターっと定位しています!