147のつらいわーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147のつらいわーに関するカスタム事例

147のつらいわーに関するカスタム事例

2024年06月16日 17時28分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147 937AB

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

147のつらいわーに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

この車を買ってから初めて手で洗ったのよ。
前回洗車したのは去年の今頃、エンジン載せ替えで汚れたので水洗いしてもらった時以来、それまでは洗車機でたまに洗う程度、LSDが効きすぎてハンドル切れなくて洗車機出入り口が曲がれなさそうで避けてた
しょうがなくまたもやマキタ電池が大活躍しそうなバケツの水を吸い上げて水を中圧で出せるガンを購入、ほぼバケツ二杯(20リッター)で洗車出来る上に中華製なので3000円ぐらい、値段見た時笑った

147のつらいわーに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

 雨が本格的に降りだす梅雨入り前の今のうちにシールがわりのパネルボンドと錆止めスプレーだけは何より先にやっておこうとジャッキアップ

「後顧の憂いを断つ」

今年から始めたスローガンですからしょうがなく。

147のつらいわーに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

雑やけどこんなとこ皆んなみたいに頑張れんわ、笑
要は錆びなきゃええ⭕️

こんな感じで残りもジャッキアップしながら錆びないようにやって
一応塗る前に再確認でボルトは床下覗きながら具合を見て更に締め上げ

147のつらいわーに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

部材が足りなくて一つだけやって無かったピラー留めを締め上げ

これ、結局バイザーの付いてた位置に固定
ピラーには施工スペースも無いしピラーに拘る必要性もそこまで無いと思う
これで捩るようなら専用金具なんか買わずにホムセンで厚みのあるLアングル買ってきて取り付けとけば安いし強度も増す

屋根は貫通してなかった。笑

この後洗車してロールケージの具合を確認がてら試走に出発した直後、なんかメーターがおかしい💧

待てよ、この感じ、うーんバッテリー?電圧?
新品バッテリーの充電はこの間「要充電」まで落ちてたから緑色になるまで充電して、さっき出る前にもバッテリーの端子は締めて色も確認して始動も一発だったよな確か、

けど、

この感じはバッテリーな気がする
車の少ない馴染みの試走場所、名港ぐるり旅でも行こうかと思ってたけど危険を感じて1キロ経たずに引き返す

「アースか?」

駐車場まで目と鼻の先の所まで何とか引き返せたので試しにヘッドライトオンしてみると、

途端に走行中全停止💧笑
交差点手前でハザードも点かずにナチュラルな感じで全停止したもんだから後続車も真面目に信号と勘違いして後ろにズラリ💧

一応左側に寄せてたけども後ろの列を誘導しに慌てて降りて合図

ついでにバッテリーの様子を見てみると、端子は締まってたけど端子と配線を締めるプラスネジが緩んでた💧

問題は解決したのでこのまま試走へ行くか、今日はやめておくか、コンビニの駐車場で悩むも「知識もないのに悪い所がわかるわけもないから様子見ながらもう一回試走行くべき」と考え直して再出発

1キロ程走った所で

「シャシャシャシャシャ、、」

なんか右側から回転音系の異音がする、、💧

「あー、なんかこれ嫌な感じする」

ただでさえ、うるさい、排ガス臭い、曲がれん、暑い、独特なエンジン音が無駄に注目を集めるのにまたここで止まるのやだなぁ、

ここで車通りの少ない広めの路地に一旦避難して原因を考える

回転系、

①以前あったホイールボルトが外れてタイヤが取れかけてる可能性
②パンク
③この間固着してたサイドブレーキ
④ブレーキの遮熱板が何かと干渉してる
⑤ハブベアリングがまたガタガタ
⑥去年の秋にオーバーホールしたばかりだけど右のドラシャがまた壊れかけてる

とりあえず経験値から導き出された可能性を一つずつ確認してみる

車通りは少ない場所だけど流石に道端でジャッキはあげたく無いのでそれ以外を目視で確認してみるもそこまで違和感は無い
ドラシャかハブか、、

「帰ろう」

いつ駆動が伝わらなくなるかわからない状況にいつも通りうんざりしながらも何とか出先2キロから無事帰宅
途中コンビニで中休みしてから再始動しようとしてもかからなくなってまた考える
「バッテリーではなさそう、プラグかな」
これは走って高回転まで回せば改善しそうな気もするけど今はそれやると何かがバラバラになりそうだから無理。
とりあえず何とかまた始動できたので出発して無事到着

怪しい右フロント

この音は左も同じ感じだけど正常なの?
ギヤニュートラルだけどこんなに動くのはLSD入ってておかしくない?
この経験値が無いので答えが出ない

タイヤを揺すってみてハブのグラつきも確認するもガッチリしてる、ハブじゃ無さそう

「またドラシャか」

駆動は伝わってるし見ても分からん可能性大だけど見てみるか

これか?
めちゃくちゃ緩んどる💧
サーキット走れば温度と内圧上がってここから噴き出す事は考えられるけどこれはちょっと動きすぎだし噴き出したグリースも多いよなこれ

147のつらいわーに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

よく見たらホイール裏にグリースも飛び散ってる

去年の秋にオーバーホールして鈴鹿2回、帰省一回、乗った回数10回もないし800キロぐらいしか走ってねー
これが異音の原因かどうかは分からんけどこの状態はまずい、もしこれが原因なら中のグリースがほぼ抜けてCVジョイントが傷だらけになってる可能性ある

これをまた数千円の中古買ってオーバーホールして貰うと片足8万以上かかった覚えある
何気に車の値段より高くつくんだわこれ

ブーツ巡ってグリースぶち込んでバンド締める工具買ってダメ元で自分でやってみるか、、

何というか、今回の試走前に頭をよぎったのよ
ロールケージは走行に問題になるような所は触ってないから恐らく大丈夫、けどそもそもこの車はまともに走れるのか?って
まあでも走らなきゃ膿は出せないから出発はしてみたけれど案の定ロールケージ以外の問題がいろいろあった

急ぐ用事のない時にチャレンジしといて良かった?、と、前向きに考える事にします😑

ではまた🖐️

アルファロメオ 147 937AB2,438件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937AB

147 937AB

各所キャンセラー付きのLEDに交換したがエラー表示が出まくり💦どうしたもんかな|ω・`)

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/05/03 23:38
147 937AXL

147 937AXL

今日はフォロワーさんを横に乗せてドライブ😆さて、そのフォロワーさんとは…brickofLAさん!GarageARKに遊びに来ていただきました✨牧場へ向かい...

  • thumb_up 109
  • comment 3
2025/05/03 21:39
147 937AB

147 937AB

この日はすぐ割れるハブとドラシャ折れ対策の手探り対策として車高をもう少し上げて、その二つに対しての負荷を少しでも減らそうとアドバイスを受けての作業ですアバ...

  • thumb_up 55
  • comment 6
2025/05/03 20:12
147 937AB

147 937AB

リアからガーガー異音が。なんだろな?ブレーキ引きずっている音。いつもの主治医スティーレに電話して作業予約。ピン固着でずっと内側バッドがガリガリローター削っ...

  • thumb_up 87
  • comment 8
2025/05/02 17:26
147 937AB

147 937AB

納車から3度目の車検完了!今回は排ガスと車高で引っ掛かったけど何故か音量はクリアwノーマル触媒に戻して、車高調も上げて対応15年落ちなんで経年劣化の不具合...

  • thumb_up 310
  • comment 6
2025/05/01 23:19
147 937AB

147 937AB

フィルム施行これだけは何回やってもうまくいかないのでプロに依頼(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/04/30 16:54
147 937BXB

147 937BXB

今日は琵琶湖までお友達とツーリング。好天で車達の色も鮮やかです♪バルケッタ、4C、エキシージ、147。どれも素敵💓

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/04/27 20:46
147 937AB

147 937AB

流石に前回のバタバタな店じまいでは締め忘れからの二次災害でまた地獄を見る気がしたので後日いつものベースキャンプへこの日の個人的なメニューは各所増し締めセン...

  • thumb_up 85
  • comment 8
2025/04/26 22:22
147 937BXB

147 937BXB

有休使って今日からGW休み👍登山してきました🚗

  • thumb_up 73
  • comment 2
2025/04/25 17:51

おすすめ記事