ハイエースバンの100系ハイエース・ハイエース100系に関するカスタム事例
2025年05月01日 23時36分
2号機100系
天井まで久しぶりに洗車した。
花粉が物凄く積もってた。。。
右側の方が好き。右の方が長く見えるから。
ドア側は、なんかね。。。
そろそろ2号機もオーディオやる?やらない?
とりあえず、海外製17cmの型紙を合わせてみる。。。
どう考えてもトリム加工無しじゃはいらない。
ステップに絶対当たる。
膝位置はガラスとビームの関係で
結構盛り上げないと背面確保できないのは3号機で確認済み。
まぁまぁ、とりあえず下だけ外してみよう!
んで、がっかり。平坦じゃない。。。
17cmは切り刻まないと無理っぽい。
何も思い付かないので、
底上げ用の13cmベースを作ってみる。
全部余り物で作りたい。
化粧板を適当に切って合わせてみる。
1号機のリアが13cmなので、外して乗せてみる
んー、13cmなら入りそう。
だいぶ下方向に装着だから、
17cmのパワーで押し切る予定だったのに、
ちょっと諦めモード。
諦めきれず17cmのグリルをのせる。
やっぱり17cmは無理っぽい。
仮固定して穴を開けてみる。
んー。。。なんか違う。
もう一枚乗せてみる。
一応、ドアは閉まることは確認した。
この方向性でいくか?
結局パテ盛らないと駄目な雰囲気が。。。
100系に無理無くちゃんと固定して
10cm以上をいれるのは結構大変そうです。
合皮貼るのか、塗るかは形状によるかな。。。