クロスビーのギター・DIY・車内・花粉症つらいに関するカスタム事例
2025年03月07日 12時50分
リアシートはおもいっきり下げてギターを弾ける広さをキープし、フロントシートを倒してベッドのようにして寝転んで漫画を読んだりして、くつろげる至福の移動個室です。車中泊の旅も快適です。
本日は夜勤明けの翌日でお休みです。
晴れているのですが、風が強い。
生まれながらの花粉症持ちにはナカナカ辛い
季節です。
が、しかし車内はポカポカ天国。
ってことで、一通り弾いて遊んだので
久しぶりに車内撮影会しました。
今回の主役は一昨年に誕生日プレゼントとして奥さんから貰ったトラベルギターです。
この画像は貰ったばかりの頃ですので、シートカバーが前のモノです。
今年になってから、クルマ弄りはほぼ無く投稿もしてませんでした。
そのかわりに、このトラベルギターをチョコチョコ弄って遊んでました。
ギターに興味がない人には、すみません。
まぁ、いずれにしろ自己満足の遊びなので、
お許し下さい。
ボディ、ネック、ヘッドストック遊んでみました。もちろん、クルマと同じく予算はかけずに。高いモノだと、なかなか手を入れるのは、躊躇ってしまいますが、金額的には安いギターなのでやれそうトコは思い切って弄ってみました。
コンセプトは、憧れの(ゼマイティス+バロック)風です。
大き目だったピックガードは小さ目に。
サウンドホール周囲は余ってたカッティングシートを三角とハート型に切り出し、飾ってみました。
ブリッジは、100均のアンティーク風ピンを加工して両面でペタン。バロック風を意識してヒゲ状の飾は100均のカバン底用プラ板から切り取り加工しました。
ネックはメルカリで安く購入できたインレイステッカーをハートに切り出してゼマイティス風に。ハート型の切り出しは100均の文具で。
四角くてシンプルな形だったので、思い切って、ノコギリ入れてみました。
メルカリで洒落た鍵穴飾りを見つけ、お安く購入できたので、両面で貼ってます。
といっても、いきなりノコギリを入れたのではありません。最初は黒のカッティングシートを貼ってダミー削りをしていたのですが、時間がたつうちに何かな〜となり、やってみるかとなりました。
これがバージョン01くらいでしょうか。
カッティングシートで周囲をブラインドしてみた頃です。
裏側にも余ってたプレートを貼ってみました。
ちなみに、以前は普通の弦を張っていました。
モノは試しと思い、ずっと興味のあったナッシュビルチューニングをしてみるこにしました。
12弦ギターの音が好きで以前は持っていたのですか、チューニングが面倒くさくて手放しました。アマゾンでナッシュビルチューニング用のセットを購入しました。
んで、張ってみたら
いい! としかいえない。
バーズ、ビートルズ、ホテル、天国、カントリー道路 楽しい〜! 止まらん!
チューニングが楽で12弦のキラキラ音。
ミニギターには最適な組み合わせです。
オススメです。
THE 自己満足でした。
P.S BLUESKYさん、先日はありがとうございました。