紫さんが投稿したカスタム事例
2025年04月12日 19時14分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
フロントバネレート変更の為に今付けてる車高調のハイパーマックスSをバラす。
ショートストローク過ぎる、ストロークは100mm,バンプラバー入れて73mmほどの作動長。
高負荷時に早めにバンプラバーで受けて支える設定らしい。
MAQsバネ ヘルパースプリング ステンレススラストシート8枚 テフロンシート8枚を用意。
HKS純正で付いてるインシュレーターは外さないとステンレススラストシートが入らなかったから外した、と言うかインシュレーター不要な物だった。
ついでに特有のカコンってたまに鳴る異音も2種類のスラストシートで解消できた。
ハイパーマックスSはスプリングを受けるアッパーマウント部がゴムマウントで捻れを逃さずロアシート側で音が鳴ってるかも、MAQsシート取付け推奨図どうりに片側接続部に各4枚づつつけたらスムーズなった。
で、毎年恒例、新城の穴場の桜並木で花見。
帰り道にどんぐりの湯の道の駅にあるラーメン食べて帰宅。