ランドクルーザー80のSCM435さんが投稿したカスタム事例
2025年04月30日 06時04分
ハチマル、主治医のお店に日帰り入院してきました。
ちょっと前から加速時のプツプツ音と排気臭が気になっていて、色々調べていくとエキマニの4-5番間の継ぎ目から排気漏れがある事が分かり、こちらの修理にお世話になりました。
ここの排気漏れは1HD / 1HZあるあるの症状みたいですね。
修理は予想どおり結構大変で、エキマニとタービンを一体で外します。これ全体で20kgくらいはありそうでした😅
件の継ぎ目。ここのリングがヘタって排気が漏れてくるようです。
しかし何でわざわざエキマニが分割式になってるのかと思いましたが、主治医曰く熱膨張の逃しでは?との事。なるほど🧐
掃除して新しいリングをはめ込んだところ。ハリが全然違いますね!
交換した部品たち。向こう30万キロもよろしく!笑
エキマニとタービンが外されたエンジン。なかなか見る事ができない貴重な風景です笑
修理内容は単純でしたが、外す部品点数の多さや、緩まないネジとの格闘、そしてスタッドのネジを1本ずつ修整したり、地味に大変な作業でした😅
そんな中、呑気にランチなど…爆
主治医おすすめのうどん屋さんにて、カレーうどん&からあげセット。カレーうどんもからあげも絶品でした!!😋
ダイエット中ですがこの日だけ緩和笑
なんやかんや一日がかりでしたが、無事に当日中に作業完了していただき、不快な異音や排気臭からは解放されて、快適に帰る事ができました👍
自分でやろうかとも思った作業でしたが、ここはプロに任せて正解でした✅
…からの、ここからはDIY。
異音がなくなると今度はエンジンの燃焼音そのものが気になり、というか、噴射ノズルを交換してから少し違和感はあったのですが、エンジン音のガラガラカリカリ成分がやや多めかなと。
何となく、噴射時期が進角し過ぎてノック音が出てるような気がするので、これも主治医に調整要領を教えてもらって、調整にトライしてみました。
前方の12ミリのナット2個(エンジン側が超絶緩めにくかった💦)と、下部の17ミリを緩めて、噴射ポンプを手でグリっと動かして固定。
マーキングのズレの分だけ遅角側に調整してみたところ、エンジン音がかなり静かになりました!👍
あとはあんまり無闇に触るものじゃないと思いますが、スモークセットスクリューやブーコンシャフトの調整も聞いてみたので、現状ちょっと濃いかな?と思う部分もあるので、気が向いたらまたその辺りの調整もしてみようかなと思います。