ミラのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年04月16日 09時16分
おはようございます
かみさんを駅まで送ってその足で朝試聴
プラセボ案件はプラセボどころか、
自分史上近年稀に見るヒット案件になった
ヴェートーヴェン6番「田園」第一楽章の、重厚さ、重層さ、連動した動き、流れ、
鳥肌立った
クラオケの鳴らし方で定位は優先するものとするとると、音はたんにそこに置いてある、止まってる、だけになる
これは昨日も書いたけど、クラオケの命を抹殺するようなものだ
そういうことをやってるのが
いまの日本のカーオーディオ業界だということ
メーカー含めて
要するに生の音を聴かない
いや忌避してさえいる
自分はこういう世界にも見切りをつけつつある