GRヤリスのDIYって楽しい・素人塗装に関するカスタム事例
2025年05月05日 19時35分
4月26日土曜日。いつものように朝から相模湖ドライブ。
TRDオプションマフラーから、中古品ですが社外マフラーに交換しました。
GC8インプレッサ以来、25年ぶりくらい?のマフラー交換DIY作業。ペーパー整備士がんばりました(笑)
でもね、マフラーを換えてウキウキして車の後ろをマジマジと見ると、やっぱり気になるんですよ。以前から思ってましたが、我慢出来なくなってきました…
TOM's さまのリヤバンパーダクト。
ココだけ同じ黒でも素地の樹脂部品。毎回洗車しててもね、どーも違和感ありあり。
はい、外しました。
おもーーーい腰をようやくあげて作業開始です。
右が外したまま、左が600番のペーパーで足付けしたもの。
下処理は大事です。このあと思い知ります…
今回使用した塗料の一部。
これ以外に2液型のクリヤ塗料とエアブラシを使ってます。クリヤ塗料とエアブラシはGDBインプレッサのブレンボキャリパーを塗装した時に使用したものです。
後にこれもトラブルを引き起こしてます。道具のメンテナンスも大事です。
途中は省略(笑)いきなり完成。
トラブル1。プラサフは家にあった古いものを使いましたが、これが間違い。内圧が落ち、塗料の粘度も上がっており、スプレーする度に粒状に塗料が…
トラブル2。エアブラシに配合したクリヤ塗料を入れたものの、トリガーを引いてもエアは出ても塗料が出ない…ノズルの詰まりのようでした。
それでも何とかリカバーして、この状態になりました。
昨日の夕方に取付して、朝からドライブに出掛けたものの、明るいところで見ると仕上げの雑さが目立って仕方ない。
最初からやり直しも考えましたが、帰宅してから磨き作業をやり直し。
何とか許せる程度までは回復出来たかなー??
まだまだ粗はありますが…
ココは下処理の雑さが響いてますね。
色がソリッドの黒だけに下処理が後々の仕上げに影響が出ますね。
クリヤ塗装もエアブラシの塗射量が不足していたため、十分な膜厚が確保できず研磨もそれなりになりました。
それでも素人塗装にしては、まあまあな仕上がりになったかなぁーと思ったので、やり直しはせずに様子を見ます。
付けたマフラーはHKSさんのスーパーターボマフラー。
前オーナーさまが磨いたのか、テール部分の色が抜けてます。コレはこれでアリかな、と思ってます。