スカイラインのECR33・パネル自作・DIY・スカイラインに関するカスタム事例
2025年05月11日 18時32分
トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)
カーチューンの皆さんこんにちは😃
GWのツーリングのひとコマです☀️
今回は久しぶりに工作をしましたので作業レポートとなります。
リアのメッシュシートの撤去からの展開です。
日産のオプションで新車時から施工されているもので外から車内が見えにくくなるものですが、車内からも外が見にくくいつかなんとかしたいとずっと思ってました。
メッシュシートを剥がすのはそれほど大変ではないですが、ガラスに残った糊を取り除くのがかなり大変^^;
そしてこの作業で発覚したのがリア部分の天井落ち(^^;;
全然気付いてなかった。
クリップがすべて取れていたので綺麗に脱脂して強力両面テープで固定することに。
固定する位置をちゃんと把握しておかないとやり直しになってしまうので、位置決めは慎重に。
あとここは目視しながらの作業ができないので元の粘着を除去するのが結構大変でした。
クリップを固定したらあとははめ込むだけ。
バッチリ直りました😊
メッシュシートを除去したら車内がかなりクリアに見えるようになって、スピーカーボードの代わりに付けてたパネルがぶよぶよになっているのが目立つようになってしまいました。
これがそのパネル。
アクリル板で自作したパネルなのですが、熱にやられて波打ってます。
こんな風になってしまうとは💦
かなり波打ってます。
同じ形状で再作成しようと思いましたが、少しフィッティングを向上させたいと思い純正スピーカーボードを取り出してみました。
純正スピーカーボードを見ていたらアイデア✨が降りてきまして、早速実行することに😃
純正から型を取ります。
純正品から取ればフィッティングは間違いありません😃
リアのタワーバーがあるので逃げを考慮する必要があります。
仮置き。
フィッティングはいい感じです。
タワーバーの逃げもバッチリです。
反対側も同じ逃げ具合。
形は決まりましたので、あとは実用に耐えられるように見栄えを良くしていきます。
折角なのでカーボンシートを購入して貼りました。
ゴムモールも装着。
これだけでだいぶ高級感でます。
裏側もちゃんと処理。
最後に純正のパーツを移植してクラブのステッカーを貼ったら完成!
新旧比較。
初代のやっつけ工作と比べるとかなり進歩しました😅
純正品のコピーですからフィッティングはバッチリです。
取り付けはクリップの1点留めですがガタつきはありません。
タワーバーもOK🙆♂️
この逃げを出すの結構大変でした。
外からはあまり伝わらないですね😅
メッシュシートの代わりにフィルムを施工してます。99%UVカット!
暑くなる前に沢山走りに行きたいと思います!
【ご参考】
純正メッシュスクリーンのカタログ切り抜きです。昔はオプション品多くてカタログを眺めるのが楽しかったなぁ😃良き時代でした。