マークIIブリットの加工ヘッドライト点灯式・JZX110W・プロ目4灯ヘッドライト・DIY・マフラー大百科に関するカスタム事例
2025年05月14日 20時46分
北海道でマークIIブリット/エスクァイアに乗ってる中年です!若い頃は180sxが好きで乗ってました^_^ どノーマルブリットを購入後、コツコツと弄って自分好みにしていってます!投稿頻度はあまり高くないかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
ブリットプロ目4灯化計画。やっと大詰めです。
のんびり作業し過ぎてかなり時間かかりましたが、ここまできました。
社外プロジェクターのシュラウドをブリットのライトに合わせて作り直したのと配線加工に時間がかかりましたね、、、。
配線は最初に社外プロジェクター付属のリレー配線を使用したのですが、思うようにいかず、またリレーがどんなんなっているのかわからなかった為、バラストに繋ぐカプラーとソレノイド2極の配線だけぶった斬って拝借。
配線図を描きながら作っては試すを繰り返し4作目でようやく思い描いていた配線が完成。雪が無くなってからかれこれ5.6回はバンパー外してる、、、、笑
バンパーの脱着もさすがに早くなりました!笑
って事で4作目の仕様。
LOWビームは4つ点灯。
車内スイッチON/OFFで社外プロ目を点灯、消灯が可能。なので純正ライトと同じくLOW2灯にも出来る。
HIビーム側もパッシングができ、HIビームも普通に点灯。
エンジン切り状態でもパッシングもOK。
ただ社外プロジェクターがやや下向きで取り付けになってしまったので、純正LOWビームよりも光軸は若干下向き。まー下向きだから対向車には眩しくはないかなと!
こちらが今回私のブリットヘッドライト加工の配線図。純正+α的な感じですかね!
もしこれから加工しようとする方がいれば参考までに、、、。
社外プロジェクター室内ON/OFFスイッチはコチラの空きスペースに収めました!
レンズとユニットを合体。
こんな感じになりました!
遠目でみたら良い感じ!理想ヘッドライトが出来ました!
ユニット裏側も穴あけ等大きな加工はせず、最小限にしたのでほぼ純正のユニット。
次の晴れた休みに取り付けです!楽しみ楽しみ^_^
やっと次の作業が出来るのも嬉しい!
あっついでにマフラーは某ショップにお願いし触媒下から製作して頂いたワンオフマフラーで片側2本出し。
ちなみにこのまま車検通ります!戻さなくて良いのは最高ですね^_^