MR2のカスタムカー・塗装DIY・DIY・修理中に関するカスタム事例
2023年05月21日 15時40分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
ルーフのダブルバブル化と、ボンネットの修復&塗り替え、フロントガラスの交換が終わりました。
冬眠長過ぎて車検切れました😂
面積の大きな部品のブラック系の塗装は難しいので、技術的に自信が無くて避ける傾向にはありましたが、ついでのイメチェンでボンネットをブラックに(配合はブラック6:シルバー1)
マスキングして
ダクト部を強調するように、シルバー下塗りしてゴールドを塗装。
クリアーを塗装。
フロントガラスも交換して
ボンネット装着までに至りました。
車検切れてるので、車検対応していくところです😂💦
車高上げなきゃいけないわけですが、フロントはエアカップリフター付いてるけど、リアは無い。
リアだけでも車高上げておく必要あるんだけど、この際、走行時は車高上げた状態で走れるのが、ストレス無いので仕様変更します。
で、ハイブリッドエアサスの登場です。
車高上げて走行、駐車時は車高下げる、というようにします。車高低いと、路面がちょっと荒れてるだけで下擦っちゃうから、山とかは全然攻められないしストレスになるんですよね。
フロントは326POWER、リアはMAQSのスプリングで、
フロントは6→8kg、リアは8kg→10kgへレートアップしました。
箱が空いている🤣
ピンク買ったつもりだったが、どうやら間違えたらしい🤣🤣🤣