スカイラインのマフラー大百科に関するカスタム事例
2025年05月09日 20時34分
好みの音を求めて三千里
34に関してはマフラー色々変えたので時系列順に。
NA界隈でマフラーが無いと悩まれてる皆様ご参考に。
初任給で買ったMOOREのタイプD2(リアピース交換タイプ)
純正然としてるし初社外マフラーとしてはとても良かったです。今だったら静かすぎて物足りないはず😅
続いてフジツボレガリスR。
見た目は素晴らしいけど音量ジェントルすぎるし腹下低いしで任期は短かった…
GENJIMIKIのモデレートマフラーTypeAK。
一度は車検非対応マフラーを経験してみと言われて友人から譲り受けたもの。
良い音だったけどうるさい。腹下低い。
割と気に入って乗ってたけどだんだん煩いのに疲れてきてやめた。
箸休めにアップガレージで拾ったZEESのなんだっけ?オーバルマフラー(リアピース交換タイプ)
ちょー静か。
5zigen ProRacerZZ。
個人的最高のマフラー。
乾いた高い音は他のマフラーでは出ない好みのサウンドです。
他に浮気しても唯一売らずに大事にしてます。
音量も車検対応(ギリギリ)で堂々と走れるのがgood。
斜め出しとカールエンドが好きじゃないので見た目以外は満点。
ZEES スタンダード 片側出し。
NA用最強の115パイ砲弾。
見た目がとにかくイケイケ。
そのくせ音量はめちゃくちゃジェントル。
静かなのが良いけど見た目はキメたい人にはばっちりのマフラーでした。
URAS とんちん管
音量、音質、形状はGENJIMIKIとそっくりです。
懐かしのURASで思わず衝動買いしたものの案の定爆音に耐えられず即引退。
結局5zigenが個人的には至高です。